出前の「寿司桶」、洗わず返す客に有吉が激怒…洗う義務について弁護士が回答へ
1: 男色ドライバー(北海道)@\(^o^)/ [CL] 2017/03/18(土) 13:24:46.39 ID:NK1mvAwx0● BE:299336179-PLT(13500) ポイント特典
出前の容器を洗わずに返す客に憤る視聴者からの意見が、3月8日放送のトーク番組「マツコ&有吉の怒り新党」(テレビ朝日)で取り上げられた。
意見を寄せたのは宅配寿司の配送のアルバイトをしている男性。男性は、寿司桶を洗わないで返す客が多いことについて、「一人暮らしの学生ならまだ理解もできますが子供のいる家庭でも平気でそのまま返してきます」「しかも食べ残しの食材やゴミまでそのまま」と戸惑っているという。
さらに、10代から60代の男女500人に聞いたアンケートでは、24%が出前の容器を洗わずに返却していると答えたこともわかった。洗わない人たちの「俺の仕事じゃない」「洗う料金をもらってない」という主張に対して、有吉弘行さんは「出た出たほら客が偉いパターン」「『お客様は神様です』お前が言うな」と激怒した。
この日の放送について、ネット上では「軽く水洗い程度は常識だと思っていました」「洗わない。店先で食べても洗わないのに出前だと洗わなきゃいけないのかがわからない」など様々な意見が上がっていた。出前を取った際、客には、空になった容器を洗って返却する義務があるのだろうか。髙橋裕樹弁護士に聞いた。
●契約の要素に「寿司桶を洗って返す」義務が含まれているとは考えにくい
「まず、宅配寿司は、法律的には『売買契約』もしくは『サービス供給契約』にあたるものと思われます。
この契約の申込み、すなわち寿司注文の際に、通常は、お店が客と飲食後に寿司桶を洗って返す合意をしていたり、チラシなどに『寿司桶を洗っていただきます』と記載していたなどの事情はないでしょう。
そのように考えると、宅配寿司注文という契約の要素に、『客が寿司桶を洗って返す』という義務が含まれていると解釈することは難しいのではないでしょうか」
軽く洗うくらいは当然だと考えている人もいるようだが…。
「確かに有吉さんが番組でコメントしたように、皿くらい洗って返すのが常識だろうと考える方も多いと思います。
もし寿司桶を洗って返すことが、誰しもが守っている暗黙のルールや慣例になっているといえるような事情があれば、道徳的・道義的義務はあるのかもしれません。
しかし、そこまでに至っているといえるかは疑問です。ネット上でも賛否両論が飛び交っていますし、例えば、大人数が集まる親族の集まりなどで宅配寿司が振舞われた時に、大人数分の寿司桶を全て洗って返すのが当然かといわれると、やはり疑問が残るように感じます。
お店にとっても、寿司桶を目にする周辺住民にとっても、寿司桶を洗って返すことが望ましいでしょう。僕も洗って返します。しかし、洗って返さなければいけない義務まではなく、お店が客に対して寿司桶を洗うよう請求することもできないと思われます」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170318-00005854-bengocom-soci
意見を寄せたのは宅配寿司の配送のアルバイトをしている男性。男性は、寿司桶を洗わないで返す客が多いことについて、「一人暮らしの学生ならまだ理解もできますが子供のいる家庭でも平気でそのまま返してきます」「しかも食べ残しの食材やゴミまでそのまま」と戸惑っているという。
さらに、10代から60代の男女500人に聞いたアンケートでは、24%が出前の容器を洗わずに返却していると答えたこともわかった。洗わない人たちの「俺の仕事じゃない」「洗う料金をもらってない」という主張に対して、有吉弘行さんは「出た出たほら客が偉いパターン」「『お客様は神様です』お前が言うな」と激怒した。
この日の放送について、ネット上では「軽く水洗い程度は常識だと思っていました」「洗わない。店先で食べても洗わないのに出前だと洗わなきゃいけないのかがわからない」など様々な意見が上がっていた。出前を取った際、客には、空になった容器を洗って返却する義務があるのだろうか。髙橋裕樹弁護士に聞いた。
●契約の要素に「寿司桶を洗って返す」義務が含まれているとは考えにくい
「まず、宅配寿司は、法律的には『売買契約』もしくは『サービス供給契約』にあたるものと思われます。
この契約の申込み、すなわち寿司注文の際に、通常は、お店が客と飲食後に寿司桶を洗って返す合意をしていたり、チラシなどに『寿司桶を洗っていただきます』と記載していたなどの事情はないでしょう。
そのように考えると、宅配寿司注文という契約の要素に、『客が寿司桶を洗って返す』という義務が含まれていると解釈することは難しいのではないでしょうか」
軽く洗うくらいは当然だと考えている人もいるようだが…。
「確かに有吉さんが番組でコメントしたように、皿くらい洗って返すのが常識だろうと考える方も多いと思います。
もし寿司桶を洗って返すことが、誰しもが守っている暗黙のルールや慣例になっているといえるような事情があれば、道徳的・道義的義務はあるのかもしれません。
しかし、そこまでに至っているといえるかは疑問です。ネット上でも賛否両論が飛び交っていますし、例えば、大人数が集まる親族の集まりなどで宅配寿司が振舞われた時に、大人数分の寿司桶を全て洗って返すのが当然かといわれると、やはり疑問が残るように感じます。
お店にとっても、寿司桶を目にする周辺住民にとっても、寿司桶を洗って返すことが望ましいでしょう。僕も洗って返します。しかし、洗って返さなければいけない義務まではなく、お店が客に対して寿司桶を洗うよう請求することもできないと思われます」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170318-00005854-bengocom-soci
7: 男色ドライバー(北海道)@\(^o^)/ [CL] 2017/03/18(土) 13:27:27.71 ID:NK1mvAwx0
こっちで洗ってもどうせ持ち帰って洗うんだろうしな
222: エルボーバット(北海道)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/03/18(土) 14:12:51.06 ID:6C11WLFO0
>>7
でもカピカピになった米粒とか取りにくいから一応水洗いはするよ
でもカピカピになった米粒とか取りにくいから一応水洗いはするよ
9: カーフブランディング(大阪府)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/03/18(土) 13:27:44.40 ID:6FJF4BjM0
家庭用の食器用洗剤で洗うと匂いが付くから洗わないほうがいい
136: 垂直落下式DDT(岡山県)@\(^o^)/ [ヌコ] 2017/03/18(土) 13:50:02.24 ID:Ye5z/5Wu0
>>9
木製だとそうだけど、今はプラばっかりじゃない?
高級店は知らないけども
木製だとそうだけど、今はプラばっかりじゃない?
高級店は知らないけども
350: ストレッチプラム(庭)@\(^o^)/ [SE] 2017/03/18(土) 15:05:59.19 ID:c2zZqqkQ0
>>9
この話前に聞いたからいまは水で軽く流す位で戻してるわ
この話前に聞いたからいまは水で軽く流す位で戻してるわ
11: バズソーキック(茸)@\(^o^)/ [TW] 2017/03/18(土) 13:27:50.37 ID:+2A9wRJ90
マナーの押し付けやん
12: デンジャラスバックドロップ(家)@\(^o^)/ [IN] 2017/03/18(土) 13:27:54.21 ID:duUfrhWi0
水で軽く洗う。
市販の食器洗い洗剤は匂いが残るからダメ。
市販の食器洗い洗剤は匂いが残るからダメ。
13: レッドインク(京都府)@\(^o^)/ [US] 2017/03/18(土) 13:27:55.70 ID:8jsIiEYH0
一番分からんのは洗って返さない客にたいしてなんの関係もない猿岩石が怒ってること
14: パイルドライバー(庭)@\(^o^)/ [JP] 2017/03/18(土) 13:28:06.74 ID:bFzkknfV0
洗わないで出しといてって言われたこともありますね
200: ラ ケブラーダ(福岡県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/03/18(土) 14:07:55.74 ID:tf1pdx3J0
>>14
最近頼んでないけど前に出前取った時は俺もそう言われたな
最近頼んでないけど前に出前取った時は俺もそう言われたな
16: ファイヤーボールスプラッシュ(千葉県)@\(^o^)/ [RU] 2017/03/18(土) 13:28:34.67 ID:snm4CHW70
家庭用の洗剤を使ったら匂いが付くから洗わなくていいって言われたんだけど
17: シューティングスタープレス(千葉県)@\(^o^)/ [CN] 2017/03/18(土) 13:29:10.73 ID:oVFhRnd90
すし桶は知らんけど中華とかは洗わないほうがいいって聞いたけど。食器用洗剤の匂いがキツイとかで。
19: キン肉バスター(岩手県)@\(^o^)/ [TR] 2017/03/18(土) 13:29:53.66 ID:yGoyH8v+0
テレビで出前やってる店が一番困る行為が「洗って返す事」だって言ってたぞ。食器用洗剤使われると匂いが残るからって。
20: グロリア(長野県)@\(^o^)/ [CN] 2017/03/18(土) 13:29:58.67 ID:J0IPhPNf0
隣の寿司屋は洗わないで出してくれって言ってるな
流石にゴミはすてるけど
流石にゴミはすてるけど
21: ニーリフト(神奈川県)@\(^o^)/ [PH] 2017/03/18(土) 13:30:12.51 ID:n2OykGfE0
どっちだよ
この前家庭用の洗剤がつくから辞めてくれってあったぞ
この前家庭用の洗剤がつくから辞めてくれってあったぞ
22: アイアンクロー(庭)@\(^o^)/ [IT] 2017/03/18(土) 13:30:20.20 ID:zVoWdCrU0
乾くと取りにくいご飯粒くらいは取っておくべきだと思うがそれ以外は軽く水で流すくらいで十分でしょ
どちらにしても回収後に店で洗うだろうし
どちらにしても回収後に店で洗うだろうし
23: ローリングソバット(茸)@\(^o^)/ [FR] 2017/03/18(土) 13:30:29.52 ID:iUF4R8mc0
ごちそうさまでしたの意味で
軽く水洗い位するのが日本人のマナーだと思うけど
軽く水洗い位するのが日本人のマナーだと思うけど
82: テキサスクローバーホールド(catv?)@\(^o^)/ [FR] 2017/03/18(土) 13:39:51.05 ID:9LajURoc0
>>23
こんなの当たり前かと思ってたよな
こんなの当たり前かと思ってたよな
26: ボ ラギノール(大阪府)@\(^o^)/ [US] 2017/03/18(土) 13:31:24.27 ID:/9RxesGf0
虫とか寄ってきたら嫌だし洗うわ
27: ファイヤーボールスプラッシュ(dion軍)@\(^o^)/ [AR] 2017/03/18(土) 13:31:28.05 ID:tEyrDhE/0
もうプラ皿で良いんじゃねえかな
28: フロントネックロック(東日本)@\(^o^)/ [AU] 2017/03/18(土) 13:31:32.20 ID:H67n/MXd0
義務はないだろうけど、汚れたまま返すのは恥ずかしい
29: ダイビングヘッドバット(家)@\(^o^)/ [US] 2017/03/18(土) 13:31:33.51 ID:vWfGCJVz0
弁護士がわさわざ出てこなきゃわからんか
30: レインメーカー(庭)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/03/18(土) 13:31:38.85 ID:0q2aBh1L0
家庭で洗うと痛むから辞めてほしいみたいなの以前テレビで見たけど?
52: グロリア(長野県)@\(^o^)/ [CN] 2017/03/18(土) 13:35:20.40 ID:J0IPhPNf0
>>30
となりの寿司屋はそう言ってたな
桶が傷つくと困るから洗わない方が嬉しいと
となりの寿司屋はそう言ってたな
桶が傷つくと困るから洗わない方が嬉しいと
280: バックドロップ(東日本)@\(^o^)/ [CN] 2017/03/18(土) 14:36:37.24 ID:/nRGMtW1O
>>30
塗り物だと傷付ける可能性大だもんね
塗り物だと傷付ける可能性大だもんね
38: キングコングラリアット(チベット自治区)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/03/18(土) 13:33:25.90 ID:ulBncZZy0
自分が頼むところは「洗わず、そのままで結構です」って書いてあるわ
意訳するなら、中途半端に洗うくらいならそのままにしておけ、だろ?
意訳するなら、中途半端に洗うくらいならそのままにしておけ、だろ?
39: ミラノ作 どどんスズスロウン(茸)@\(^o^)/ [US] 2017/03/18(土) 13:33:31.42 ID:SesdZk/i0
洗う料金込みだと考えてるから必要ないと思う
41: ときめきメモリアル(家)@\(^o^)/ [US] 2017/03/18(土) 13:33:51.38 ID:PiYFLNi90
目くじら立てて怒ることでもないと思うけど
さっと水洗い程度して返すのが礼儀だと思う
さっと水洗い程度して返すのが礼儀だと思う
42: ダイビングフットスタンプ(空)@\(^o^)/ [US] 2017/03/18(土) 13:33:56.52 ID:Gs7ZQmH10
洗おうが洗うまいが店は絶対洗うからな
43: 魔神風車固め(関東・甲信越)@\(^o^)/ [US] 2017/03/18(土) 13:34:09.92 ID:VWYZHUcNO
洗ってホコリがかからないように白い布をかけておくわ。
44: ジャストフェイスロック(北海道)@\(^o^)/ [US] 2017/03/18(土) 13:34:24.86 ID:M+Jh3fRO0
臭いの強い洗剤で洗われると迷惑だからやめてほしいと聞いたことあるぞ
47: キングコングニードロップ(東京都)@\(^o^)/ [PK] 2017/03/18(土) 13:34:42.40 ID:xUllsHkH0
必要とか義務とかじゃなくて気持ちとか思いやりの問題じゃね
50: アンクルホールド(家)@\(^o^)/ [FR] 2017/03/18(土) 13:34:55.72 ID:JGlCVvjW0
すし屋ならともかくなんで有吉が激怒するのか
53: ダイビングヘッドバット(大阪府)@\(^o^)/ [US] 2017/03/18(土) 13:35:23.30 ID:mVfW93Jf0
>>50
番組でそういう話になったから
番組でそういう話になったから
54: 中年'sリフト(空)@\(^o^)/ [US] 2017/03/18(土) 13:35:26.17 ID:cbvhwUQ+0
家庭用の洗剤がどうこうで
洗わないほうがいいとかいってたような。。。
洗わないほうがいいとかいってたような。。。
55: ファルコンアロー(WiMAX)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/03/18(土) 13:35:29.27 ID:3DM2BxXh0
いちいち他人に決めてもらわなきゃ安心できんのか
59: テキサスクローバーホールド(庭)@\(^o^)/ [TW] 2017/03/18(土) 13:36:04.95 ID:DZFGC1gL0
どーせ回収してから店側で洗うからご飯粒とか残り物がないように軽く水洗いしてりゃ十分
62: チキンウィングフェースロック(やわらか銀行)@\(^o^)/ [FR] 2017/03/18(土) 13:36:41.45 ID:bmxlpg4O0
水洗いくらいでいいじゃないかな
63: ネックハンギングツリー(石川県)@\(^o^)/ [US] 2017/03/18(土) 13:36:45.52 ID:7cdS0T4A0
軽く水洗い程度、と言われても濡れたまま玄関先置いとくのも嫌だし
中途半端に汚れが残った食器をカゴに入れるのも嫌だし
結局ちゃんと油汚れも落として乾かしてor拭いて出しとくわ
中途半端に汚れが残った食器をカゴに入れるのも嫌だし
結局ちゃんと油汚れも落として乾かしてor拭いて出しとくわ
71: バズソーキック(茸)@\(^o^)/ [KR] 2017/03/18(土) 13:38:00.67 ID:8LwwiXqV0
>>63
それやられるくらいなら洗わないでくれって話だわな
それやられるくらいなら洗わないでくれって話だわな
66: 超竜ボム(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2017/03/18(土) 13:37:15.32 ID:bTnYkRQ/0
洗剤の匂いが付くといけないから水洗いしてる。
以前は薄めの洗剤で洗ってた。
以前は薄めの洗剤で洗ってた。
68: 不知火(茸)@\(^o^)/ [JP] 2017/03/18(土) 13:37:29.22 ID:UMLhlB+z0
洗剤によっては匂いがつくからやめてくれ
せめて水洗いだけにしてくれ
せめて水洗いだけにしてくれ
69: ブラディサンデー(チベット自治区)@\(^o^)/ [US] 2017/03/18(土) 13:37:38.56 ID:UXaX4YCG0
昔TVで見たけど洗わないで欲しいって店が多かったはずだけど
70: ヒップアタック(東京都)@\(^o^)/ [US] 2017/03/18(土) 13:37:41.11 ID:Klx43SBG0
まとめると水洗いで返せ
ゴミは捨てろってことだろ
家族の方がしない奴多そう
ゴミは捨てろってことだろ
家族の方がしない奴多そう
72: フルネルソンスープレックス(新潟県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/03/18(土) 13:38:23.42 ID:BlPjJNA10
まあ、中は空にしてサッと洗うぐらいは常識だと思ってるわ
結局店で洗い直しするんだし
結局店で洗い直しするんだし
74: ダブルニードロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [GB] 2017/03/18(土) 13:38:42.28 ID:NwQyp7jh0
こういうマナーや気配りは
親や周囲がやってるの見たり教えられたりしなきゃ
誰だって身につかないものなのに
最近は最初から「知ってて当然だろ!」
みたいな短絡なモラハラ思考する人間が多くて面倒だわ
親や周囲がやってるの見たり教えられたりしなきゃ
誰だって身につかないものなのに
最近は最初から「知ってて当然だろ!」
みたいな短絡なモラハラ思考する人間が多くて面倒だわ
77: 目潰し(香港)@\(^o^)/ [TW] 2017/03/18(土) 13:39:09.30 ID:TUn4ejyh0
洗うのが当たり前だと思っていた
というか出前自体を久しく取ってないな
というか出前自体を久しく取ってないな
79: ドラゴンスープレックス(滋賀県)@\(^o^)/ [JP] 2017/03/18(土) 13:39:21.43 ID:3OTahWAA0
アルバイトは洗って欲しい
オーナーは洗って欲しくない
オーナーは洗って欲しくない
80: TEKKAMAKI(茸)@\(^o^)/ [TH] 2017/03/18(土) 13:39:38.16 ID:VDKrZ0TD0
下手に洗うと傷ついてだめにしそうだし洗剤は匂いつきそうだからキッチンペーパーで拭いてから出してる
83: 膝靭帯固め(富山県)@\(^o^)/ [IT] 2017/03/18(土) 13:40:09.19 ID:YXVakvdT0
洗うわけ無いだろ
家庭用のクソみたいな洗剤で高い寿司桶擦るのがどれだけマズイことか
乾かすのも水分が残ってると劣化の原因になるし素人が下手に触るんじゃねえよ
家庭用のクソみたいな洗剤で高い寿司桶擦るのがどれだけマズイことか
乾かすのも水分が残ってると劣化の原因になるし素人が下手に触るんじゃねえよ
84: ナガタロックII(SB-iPhone)@\(^o^)/ [CA] 2017/03/18(土) 13:40:15.93 ID:9hk6rvSK0
玄関の前にあって自分が見た時不快になるから洗うあくまでも自分のため
87: ナガタロックII(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/03/18(土) 13:40:42.41 ID:2bm77Ub/0
冬はまだいいけど虫が集るやろ
91: サッカーボールキック(三重県)@\(^o^)/ [US] 2017/03/18(土) 13:40:49.66 ID:Hl1Tbz+Q0
バイトしてたけど9割五分ぐらいみんなきれいに食べて返してくれるよ
だって桶回収されるまで生ゴミ玄関の前で放置するの嫌やろ
だって桶回収されるまで生ゴミ玄関の前で放置するの嫌やろ
96: グロリア(長野県)@\(^o^)/ [CN] 2017/03/18(土) 13:42:13.55 ID:J0IPhPNf0
洗う回数が2倍になれば、それだけ早く痛むからね
寿司屋としては桶は長持ちさせたいんだろう
寿司屋としては桶は長持ちさせたいんだろう
97: ローリングソバット(福岡県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/03/18(土) 13:42:17.25 ID:EpsbRXAQ0
流しで塗らしたペーパータオルで
はりついてる米粒とるくらいはする
はりついてる米粒とるくらいはする
100: セントーン(愛媛県)@\(^o^)/ [IN] 2017/03/18(土) 13:42:40.51 ID:hivWzVZU0
てか洗っておかないと
臭いが残るし
取りに来るのに時間かかったら確実に虫集まるじゃん
店のためじゃなくて自分のためにやっとくわ
臭いが残るし
取りに来るのに時間かかったら確実に虫集まるじゃん
店のためじゃなくて自分のためにやっとくわ
120: フライングニールキック(catv?)@\(^o^)/ [CA] 2017/03/18(土) 13:46:30.06 ID:HlNIBLh10
単純にそういうマナーを知らない人もいると思うぜ
知ってて洗わない奴もいるだろうけど
知ってて洗わない奴もいるだろうけど
95: テキサスクローバーホールド(チベット自治区)@\(^o^)/ [HK] 2017/03/18(土) 13:41:19.99 ID:stjWl8RM0
寿司屋に聞いたことあるけど、出前の寿司桶は軽く水洗いだけして伏せる形で玄関ドアの横に立てかけておいてくれると嬉しいらしい
洗剤は匂いがつくからやめてほしいってのと、伏せる方向で立てかけると水切りができるのと、桶の裏側にお店の名前が入ってるから通りがかった人が見れば宣伝になるんだと
水洗いもせず酢飯粒や魚の油が残ったまま外に出すとゴキブリや猫が寄ってくるからそれは論外
洗剤は匂いがつくからやめてほしいってのと、伏せる方向で立てかけると水切りができるのと、桶の裏側にお店の名前が入ってるから通りがかった人が見れば宣伝になるんだと
水洗いもせず酢飯粒や魚の油が残ったまま外に出すとゴキブリや猫が寄ってくるからそれは論外
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1489811086/
- 関連記事

トラックバックURL
コメントの投稿