中国人「マグロどんどん売ってくれや、全部買うよ?」日本人マグロ買い負ける
1: マヌルネコ(秋田県) [US] 2023/01/08(日) 15:55:36.42 ID:Kq/31pMU0● BE:194767121-PLT(13001)
■マグロに異変
日本人にとって馴染みの深いマグロに、実は今、異変が起きているのです。それが伺える場所があります。静岡県・焼津漁港。水揚げ金額日本一を誇るこの町に、中国人バイヤーが頻繁に訪れているといいます。中国・黒竜江省出身の金龍喜さん。焼津に年間50回も来ています。
金龍喜さん
「コンテナは1つですね。新しい本マグロが入る場合はすぐに連絡します。」
購入したマグロの写真を現地に送り、商談を進めます。冷蔵施設に入り込み金さんの狙いは、最高級の大トロ。
金龍喜さん
「ここは脂がいっぱい のっているところです。
金龍喜さん
「これもうとろけますね、口に入れたら。」
記者
「とろける?」
金龍喜さん
「とろけますよ!フフフ」
金さんの元には注文が絶えません。次々と積まれていくマグロ。向かう先は…中国です。その中国では、近年、 マグロが大人気。解体ショーを行えば人が殺到。回転寿司も続々とオープンしています。
北京・日本料理店 店主
「中国人は大トロが好きです。脂のないものは好きじゃない。」
北京では、この量の刺し盛りが6000円ですが、人気だといいます。積み上がった大トロ。中国向けに、バイヤーの金(きむ)さんが買ったのは4,5トン分。支払ったのは2200万円でした。
記者
「中国の人は高くても買ってくれる?」
金龍喜さん
「お金持ちは食べるでしょう、ハハハ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5216ccd6cd07dda2cd007f8889fcc3db5aa4fce3
日本人にとって馴染みの深いマグロに、実は今、異変が起きているのです。それが伺える場所があります。静岡県・焼津漁港。水揚げ金額日本一を誇るこの町に、中国人バイヤーが頻繁に訪れているといいます。中国・黒竜江省出身の金龍喜さん。焼津に年間50回も来ています。
金龍喜さん
「コンテナは1つですね。新しい本マグロが入る場合はすぐに連絡します。」
購入したマグロの写真を現地に送り、商談を進めます。冷蔵施設に入り込み金さんの狙いは、最高級の大トロ。
金龍喜さん
「ここは脂がいっぱい のっているところです。
金龍喜さん
「これもうとろけますね、口に入れたら。」
記者
「とろける?」
金龍喜さん
「とろけますよ!フフフ」
金さんの元には注文が絶えません。次々と積まれていくマグロ。向かう先は…中国です。その中国では、近年、 マグロが大人気。解体ショーを行えば人が殺到。回転寿司も続々とオープンしています。
北京・日本料理店 店主
「中国人は大トロが好きです。脂のないものは好きじゃない。」
北京では、この量の刺し盛りが6000円ですが、人気だといいます。積み上がった大トロ。中国向けに、バイヤーの金(きむ)さんが買ったのは4,5トン分。支払ったのは2200万円でした。
記者
「中国の人は高くても買ってくれる?」
金龍喜さん
「お金持ちは食べるでしょう、ハハハ」
https://news.yahoo.co.jp/articles/5216ccd6cd07dda2cd007f8889fcc3db5aa4fce3
4: アメリカンショートヘア(東京都) [US] 2023/01/08(日) 15:57:24.32 ID:e9vwtG1k0
味がしないとか言ってドッチャリわさびのせて食べてたが
少しは味がわかる様になったのか?
少しは味がわかる様になったのか?
8: 黒トラ(東京都) [KR] 2023/01/08(日) 15:59:39.44 ID:alyYfkwG0
>>4
食に関して言えば中国は世界屈指の美食大国でしょ
食に関して言えば中国は世界屈指の美食大国でしょ
75: ぬこ(静岡県) [ニダ] 2023/01/08(日) 16:14:26.22 ID:yG+2HZx40
>>8
よくそんなことが言えるな、単なる新しい物好きだろ
いずれ飽きる。コーヒーの時も中国が買うようになって
価格が高騰したけど、今はそうでもないし
よくそんなことが言えるな、単なる新しい物好きだろ
いずれ飽きる。コーヒーの時も中国が買うようになって
価格が高騰したけど、今はそうでもないし
6: スフィンクス(神奈川県) [GB] 2023/01/08(日) 15:58:58.28 ID:/S7An/xb0
あれ?
中国人は冷たい食べ物は食わないとかで
日本をバカにしてなかったか?
中国人は冷たい食べ物は食わないとかで
日本をバカにしてなかったか?
31: クロアシネコ(茸) [ニダ] 2023/01/08(日) 16:06:12.96 ID:OXkP+T720
>>6
最近の若い世代は気にせず普通に食う、幼少期にアイス食べてきたから冷たいのに慣れたらしい
最近の若い世代は気にせず普通に食う、幼少期にアイス食べてきたから冷たいのに慣れたらしい
14: 三毛(千葉県) [US] 2023/01/08(日) 16:01:41.68 ID:1gQWbI9Q0
日本料理店(チャイナ経営)で売るんだろ
17: ヤマネコ(東京都) [KR] 2023/01/08(日) 16:02:49.48 ID:6pjPn8Re0
中国人「日本人は養殖マグロでも食べてろwwww」
62: スミロドン(茸) [US] 2023/01/08(日) 16:12:46.09 ID:XJM6MK6/0
>>17
マグロ養殖なんてムリだろ!
って一昔前ならそう言ってました
今じゃけっこうイケてて良いね
マグロ養殖なんてムリだろ!
って一昔前ならそう言ってました
今じゃけっこうイケてて良いね
79: マーブルキャット(茸) [CA] 2023/01/08(日) 16:15:18.26 ID:1CMe1lak0
>>17
どうせ違いわかんねーし
どうせ違いわかんねーし
22: アフリカゴールデンキャット(神奈川県) [ニダ] 2023/01/08(日) 16:03:46.21 ID:HzbG8VOv0
10年前から起きてた
24: コドコド(東京都) [ニダ] 2023/01/08(日) 16:04:03.81 ID:rH/A2yl70
マグロはいらんからサンマとるな
26: バーミーズ(茸) [RU] 2023/01/08(日) 16:04:38.11 ID:DlTXnERm0
昭和時代に内地に北海道の魚介類をアピールした結果
↓
平成時代に中国に日本料理をアピールした結果
↓
さあ令和で次どうなるw
↓
平成時代に中国に日本料理をアピールした結果
↓
さあ令和で次どうなるw
28: ジャガーネコ(北海道) [US] 2023/01/08(日) 16:04:52.83 ID:M0j3Oheo0
赤身もサッと油通しして酸っぱめの何かで中華にすれば美味そう
29: ベンガルヤマネコ(千葉県) [US] 2023/01/08(日) 16:05:22.22 ID:cIhLjh3y0
中国人って日本に憧れて真似するの好きなんだな
32: トンキニーズ(岡山県) [ニダ] 2023/01/08(日) 16:06:34.96 ID:n7eeWx2C0
言うてマグロってそんな美味いか?鯛とかフグのが美味いやろ
42: カラカル(大阪府) [US] 2023/01/08(日) 16:09:47.31 ID:7PKJ/fhV0
別に良いじゃんマグロくらい
バンバン売ってやれよ
バンバン売ってやれよ
44: オシキャット(ジパング) [ニダ] 2023/01/08(日) 16:10:24.94 ID:i0pBF5kU0
マグロはともかく、近海魚は取るな
47: サビイロネコ(英雄都市アレックス) [IN] 2023/01/08(日) 16:10:43.88 ID:/gls+2RP0
日本人はもう名前よく分からない代替深海魚を食べるしか無いのさ
でも安くて美味しいならそれでも良いよね
でも安くて美味しいならそれでも良いよね
57: スフィンクス(神奈川県) [GB] 2023/01/08(日) 16:11:46.34 ID:/S7An/xb0
>>47
今度はそれを中国人が食べだすw
イナゴとかと同じ
今度はそれを中国人が食べだすw
イナゴとかと同じ
52: 白黒(東京都) [PL] 2023/01/08(日) 16:11:12.84 ID:URbeB0ZT0
すべての食材がこれからこうなるわな
まして円安だしどうしようもない
まして円安だしどうしようもない
59: バーミーズ(ジパング) [ニダ] 2023/01/08(日) 16:12:18.23 ID:fHHio95K0
売る方だってなるべく高い金出して買ってくれるように努力してるんだから妥当
67: しぃ(福岡県) [IN] 2023/01/08(日) 16:13:10.19 ID:u5CsjBgX0
だから中国人にだけは美味いものを食わせるなと言ったんだ
86: オシキャット(兵庫県) [CA] 2023/01/08(日) 16:17:12.54 ID:wsYtUU550
日本の漁獲も大半が海外用とかじゃなかった?
90: カナダオオヤマネコ(埼玉県) [US] 2023/01/08(日) 16:18:17.87 ID:ezgE6JDD0
大衆向けはマグロよりサーモンのが人気なんだろ
94: ぬこ(東京都) [US] 2023/01/08(日) 16:19:15.02 ID:JYxvhFk20
まあしゃーない
104: ヒョウ(大阪府) [JP] 2023/01/08(日) 16:20:21.08 ID:uwCgpW+a0
養殖技術も確立したし
どんどん高値で買ってもらったらいいよ
どんどん高値で買ってもらったらいいよ
111: 白(東京都) [US] 2023/01/08(日) 16:22:16.99 ID:pGFQ31Hg0
3年前はマグロの消費量世界1位が日本
世界2位がインドネシアだったらしいけど
中国が1位になったんか?
世界2位がインドネシアだったらしいけど
中国が1位になったんか?
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673160936
中華料理の文化史
張 競 (著)
- 関連記事

トラックバックURL
コメントの投稿