【小6自殺】学校側がタブレットのパスワードを「123456789」に統一、なりすまし等トラブルが横行していた
1: haru ★ 2021/09/15(水) 10:19:16.04 ID:CXfawm0N9
東京都町田市立小学校の6年生女児=当時(12)=が2020年11月、「いじめを受けていた」とメモを残し自殺したことをめぐり、萩生田光一文部科学相は14日、「GIGAスクール構想」の先進事例として児童に配られたタブレット端末がいじめに使われたことを明らかにした。「極めて残念な事実。重く受け止め事実関係を確認する」として問題点を解明し全国の教育現場に伝える方針を示した。
女児の両親は学校側に、端末のチャット履歴について開示を求めていたが「履歴は見当たらない」と回答しており、いじめとタブレット端末の関連が、文科省の都教委、町田市教委への聞き取りで初めて明らかになった。
両親によると、児童同士がタブレット端末の画面上で女児の名前を挙げ「うざい」「お願いだから死んで」などと会話。女児もこれを見ていたという。この小学校では、タブレット端末を20年度までに全児童に配布していた。本年度から国が本格実施している「GIGAスクール構想」の先進事例としての位置づけがあったという。
自殺した小6女児の両親によると、女児が通った小学校では、児童に貸与したタブレット端末を起動する際のパスワードを「123456789」に統一し、IDは児童の所属学級と出席番号を組み合わせたものにしていたという。両親が同級生らに聞き取ったところ、端末上での会話について「自分が書いていないのに勝手に書き込まれた」「書いていた内容を消された」など「なりすまし」の被害を訴える複数の証言があったという。
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/130896
女児の両親は学校側に、端末のチャット履歴について開示を求めていたが「履歴は見当たらない」と回答しており、いじめとタブレット端末の関連が、文科省の都教委、町田市教委への聞き取りで初めて明らかになった。
両親によると、児童同士がタブレット端末の画面上で女児の名前を挙げ「うざい」「お願いだから死んで」などと会話。女児もこれを見ていたという。この小学校では、タブレット端末を20年度までに全児童に配布していた。本年度から国が本格実施している「GIGAスクール構想」の先進事例としての位置づけがあったという。
自殺した小6女児の両親によると、女児が通った小学校では、児童に貸与したタブレット端末を起動する際のパスワードを「123456789」に統一し、IDは児童の所属学級と出席番号を組み合わせたものにしていたという。両親が同級生らに聞き取ったところ、端末上での会話について「自分が書いていないのに勝手に書き込まれた」「書いていた内容を消された」など「なりすまし」の被害を訴える複数の証言があったという。
https://www.tokyo-np.co.jp/amp/article/130896
111: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:32:26.92 ID:5ZRCcyGY0
>>1
パスワードの管理は大変だよね
面倒でもそこを教えるのが教育じゃないのか
パスワードの管理は大変だよね
面倒でもそこを教えるのが教育じゃないのか
124: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:34:17.47 ID:KpLP6FG30
>>1
パスワードや認証の教育が全く出来ていないんじゃん
ネットだけじゃなくて、銀行口座のカードとかクレジットカードとか
生活にも支障を来す学校教育じゃねえか
パスワードや認証の教育が全く出来ていないんじゃん
ネットだけじゃなくて、銀行口座のカードとかクレジットカードとか
生活にも支障を来す学校教育じゃねえか
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:19:38.11 ID:CB+7Qqib0
馬鹿スギ
4: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:19:40.86 ID:j7cTkkfj0
アホすぎる
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:20:16.66 ID:RfN5DroU0
あちゃー
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:20:36.08 ID:1wDFlnPS0
IDとパスワードがザルとは…
これはあかん
これはあかん
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:20:58.70 ID:pZ+7MA3J0
使う前にセキュリティ教育が必要なんじゃないの?
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:21:13.10 ID:71+0Wb180
なんと素晴らしいITリテラシーw
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:23:08.66 ID:91tbSj620
パスワードは人に教えてはいけません
てネットリテラシーで一番初めに教えることじゃないのか
てネットリテラシーで一番初めに教えることじゃないのか
27: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:23:37.20 ID:hMBWB1bS0
親友のIDにブスとかやなヤツとか書かれたんだろうか。
乗っ取りはこれだから罪深い。
乗っ取りはこれだから罪深い。
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:24:31.46 ID:UlwpQHNu0
小学生とか一番イタズラが好きな時期だから、ふざけて色々やらかしてるだろうう
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:24:45.40 ID:DD9LL9I60
そんなパスワードを使う程度の知能でIT教育すんなよw
バカを大量生産してるだけやん
バカを大量生産してるだけやん
39: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:24:55.95 ID:xutfLCH10
アカウント乗っ取りって犯罪だろ?
逮捕されちゃうんじゃ?
逮捕されちゃうんじゃ?
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:25:10.96 ID:TPRjRz9q0
なりすましだとしてこんな事で犯人特定できないの?
43: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:25:24.66 ID:8glSsowo0
誰にでもわかるようにしておかないと機器を管理する側が後々大変だからな
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:27:37.11 ID:L+tQ+T5U0
>>43
それと生徒のパスワードが全員一緒なのは全く関係ないだろ
管理者権限で管理すりゃいいだけ
それと生徒のパスワードが全員一緒なのは全く関係ないだろ
管理者権限で管理すりゃいいだけ
74: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:29:01.55 ID:sj/Ua1WU0
>>59
それだと生徒がログインできなくなるだろ
それだと生徒がログインできなくなるだろ
91: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:31:12.56 ID:g4m1pkq70
>>74
生徒の個別パスワードと管理者権限パスワードは別物なんだよ
生徒の個別パスワードと管理者権限パスワードは別物なんだよ
69: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:28:43.83 ID:/9Ag762+0
>>43
こういうIT音痴がいるから・・・
こういうIT音痴がいるから・・・
347: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:52:42.71 ID:gmNo3Chs0
>>43
お前みたいなアホがいるから
こういう事件が起こるんだよ
お前みたいなアホがいるから
こういう事件が起こるんだよ
48: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:26:32.98 ID:/9Ag762+0
あのさ
まず学校で教えないといけないのは
パスワードの重要性だと思うんだ
本当、この学校の教師は救いようがない
まず学校で教えないといけないのは
パスワードの重要性だと思うんだ
本当、この学校の教師は救いようがない
63: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:27:54.42 ID:vT6axrX10
学校がこれじゃ
馬鹿だらけになるよな
馬鹿だらけになるよな
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:28:57.37 ID:1H1WzYy10
パスワード管理を学ばせるのも立派な教育なのに
82: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:30:13.94 ID:QN3uAA8W0
子供にパスワード変更させたら忘れてログインできなくなる奴多発で授業にはならなかったろうし難しい
109: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:32:23.44 ID:HtNstVs80
ロッカーの鍵が全員同じみたいな話だなw
ITリテラシー全然の先生達やね
ITリテラシー全然の先生達やね
122: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:34:09.68 ID:42pAyioX0
>>109
中規模クラスの会社や、地方の病院ではよく有る事
特に部長さんクラスが「セキュリーティー」に関して
知識も興味も無いので簡単なパスワードにしてしまう事が多々有り
中規模クラスの会社や、地方の病院ではよく有る事
特に部長さんクラスが「セキュリーティー」に関して
知識も興味も無いので簡単なパスワードにしてしまう事が多々有り
134: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:34:45.79 ID:ZGjHkvRx0
うちの子供の場合貸し出しタブレット用パスワードを親と一緒に書いて提出(子供が覚えられるものを考えて書き、親も署名)
学校で設定後、パスワードの書いた紙を家に持ち帰って保管する形
大人ですらパスワード管理難しいんだから、子供は尚更手間かけないとダメよな
学校で設定後、パスワードの書いた紙を家に持ち帰って保管する形
大人ですらパスワード管理難しいんだから、子供は尚更手間かけないとダメよな
147: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:36:17.96 ID:PewJ94Dq0
ネタみたいなパスワードを本当に使わせるとは
163: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:38:05.91 ID:vxG/7vw40
イジメの主犯格が「発言は誰かのなりすましだ!」って言い逃れするに決まってんじゃん
187: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:40:04.66 ID:LaHrFcPg0
こんなアホが子供教育してんのか…
233: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:44:03.18 ID:SVwWxWHy0
頭が悪いからIT使いこなせないんだから
無理矢理タブレット導入してもダメって良い見本やな
無理矢理タブレット導入してもダメって良い見本やな
241: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:44:24.36 ID:Miwhh8pB0
まーバカ上司が「パスワードはPCの見やすい所に貼っておけ」て言うのと同じだな
284: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:48:04.94 ID:m0r76dWi0
一番悪いのは悪用したクソガキだろ
晒せとは言わんが相応の罰受けさせろ
晒せとは言わんが相応の罰受けさせろ
306: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:49:35.73 ID:OMP83ZoB0
IPから特定とか端末特定とか授業でやった方がええな
なりすましや書きっぱなしで済まないとわかるやろ
なりすましや書きっぱなしで済まないとわかるやろ
329: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:51:11.50 ID:hKnWVZb+0
統一したらそれはもうパスワードではない
387: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:55:30.69 ID:UDaFE+4m0
子供に無防備なネット環境を与えたらどうなるか
みたいな社会実験かなんかか?
みたいな社会実験かなんかか?
410: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:57:00.62 ID:gXGQ3sz00
小学生からもうなりすましとかそいつの先が知れるわ
415: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:57:08.62 ID:26y6X4Ij0
パスワード決めた教員とそれを容認した教員は懲戒解雇しろよ。こんな奴らがIT教えられるかよ。
417: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:57:22.81 ID:iLKeqMtH0
おそらくこういうIDパス設定にしてる学校他にもあるんだろな
419: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:57:34.85 ID:ZhezNY7c0
教師のITリテラシーが低すぎる
それなのにタブレット与えちゃ駄目だわ
それなのにタブレット与えちゃ駄目だわ
423: ニューノーマルの名無しさん 2021/09/15(水) 10:58:03.19 ID:xyJDlGpQ0
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631668756/
- 関連記事

コメントの投稿