次期戦闘機、三菱重工業と契約 開発に着手
1: マスク着用のお願い ★ 2020/10/30(金) 12:00:39.90 ID:5o2E8GcY9
岸防衛相 次期戦闘機で三菱重工業と契約 開発に着手
航空自衛隊のF2戦闘機の後継となる次期戦闘機について、岸防衛大臣は30日、三菱重工業と契約し開発に着手したことを明らかにしました。
航空自衛隊のF2戦闘機が2035年ごろから順次、退役することから、防衛省は後継として高いステルス性を備えた次期戦闘機を、日本主導で開発することにしていて、2031年度に量産を開始する方針です。
これについて、岸防衛大臣は、閣議のあとの記者会見で「三菱重工業と契約を締結し開発に着手した。次期戦闘機の開発を着実に進めていきたい」と述べました。
契約金額はおよそ111億円で、防衛省は開発にあたって、機体を担当する三菱重工業1社のみと契約を交わし、エンジンなどほかの企業が担う別の要素の開発を含めて、全体を統括させることにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201030/k10012688021000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002
航空自衛隊のF2戦闘機の後継となる次期戦闘機について、岸防衛大臣は30日、三菱重工業と契約し開発に着手したことを明らかにしました。
航空自衛隊のF2戦闘機が2035年ごろから順次、退役することから、防衛省は後継として高いステルス性を備えた次期戦闘機を、日本主導で開発することにしていて、2031年度に量産を開始する方針です。
これについて、岸防衛大臣は、閣議のあとの記者会見で「三菱重工業と契約を締結し開発に着手した。次期戦闘機の開発を着実に進めていきたい」と述べました。
契約金額はおよそ111億円で、防衛省は開発にあたって、機体を担当する三菱重工業1社のみと契約を交わし、エンジンなどほかの企業が担う別の要素の開発を含めて、全体を統括させることにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201030/k10012688021000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002
12: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/30(金) 12:05:16.88 ID:PMy0xgII0
スペースジェットの余った開発リソースを振り向ければ2年くらいで開発できるんじゃね?
間違って陸上攻撃機になってるかもしれんけど
間違って陸上攻撃機になってるかもしれんけど
23: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/30(金) 12:08:14.65 ID:Cn40TZ+/0
ベースはなに?
F35?
F35?
47: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/30(金) 12:12:47.14 ID:hotinuu+0
>>23
完全新設計
エンジンはIHIが新開発した世界最先端のXF9
完全新設計
エンジンはIHIが新開発した世界最先端のXF9
59: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/30(金) 12:14:44.91 ID:FMPS+IBW0
戦闘機用の国産エンジンって欧米に匹敵するものちゃんと作れんの?
88: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/30(金) 12:18:18.10 ID:mlmVgbKt0
>>59
EUとなら競争できるけど、アメリカとは無理
レベルが違い過ぎる
EUとなら競争できるけど、アメリカとは無理
レベルが違い過ぎる
100: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/30(金) 12:20:38.92 ID:hotinuu+0
92: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/30(金) 12:19:27.94 ID:TggkccWK0
そもそもオール国産ってアメリカ横槍入れてきそうなんだけど
114: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/30(金) 12:22:57.96 ID:xVRM7EA30
エンジンの開発費だけでも兆単位かかると言われてる
さらに、そもそも作れるのか?と
不安だが仕方ない
さらに、そもそも作れるのか?と
不安だが仕方ない
141: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/30(金) 12:26:38.17 ID:sJYJ8rb/0
>>114
エンジンの試作品とういうか、原形機は既にあるんよ
そこは多分もう心配はいらない場所
一番心配なのはアビオニクスというか、其の上で動作するソフトウェアだな
エンジンの試作品とういうか、原形機は既にあるんよ
そこは多分もう心配はいらない場所
一番心配なのはアビオニクスというか、其の上で動作するソフトウェアだな
150: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/30(金) 12:27:39.27 ID:Utkmhfgh0
これの魅力は日本の戦闘機ってところ
アメリカから買ってきた戦闘機と違うんだぜ
アメリカから買ってきた戦闘機と違うんだぜ
171: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/30(金) 12:29:56.16 ID:o6LKjgOz0
中国の脅威に対抗するためだから
俺は応援する
俺は応援する
188: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/30(金) 12:32:07.16 ID:dTU2aGag0
むしろこっちやりたいからMRJ縮小したじゃね?
214: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/30(金) 12:34:39.52 ID:H5QSnfwB0
どうせまたアメリカに妨害されて終了だろ
253: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/30(金) 12:39:10.99 ID:mY13VPdX0
F2の耐用年数を相当延長して使うことになりそうだな
260: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/30(金) 12:40:03.26 ID:Y7hdhKfn0
んー、F-2はマルチロールで攻撃機寄りなんだよね。
F-3はテンペストに合流とか言われてたけど、結局は国が三菱重工業を助ける形になるのか。
ま、現時点で他にやれそうな企業も無いんだけどさ。
最後の有人格闘戦闘機となりそうなので、変に共用設計とかは無しにして欲しいね。 ことごとく、他に転用!で失敗してるんだから。
263: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/30(金) 12:40:33.38 ID:Wn7tAPbU0
入札にしても応募できるとこここだけだろうな
290: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/30(金) 12:43:11.30 ID:Utkmhfgh0
>>263
ボーイング社とかも応募していたそうだが、国産にこだわったらしいな
国産だと修理や整備に安くつく
ボーイング社とかも応募していたそうだが、国産にこだわったらしいな
国産だと修理や整備に安くつく
487: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/30(金) 13:09:26.31 ID:/4ioqldK0
あれ、今回はアメリカさんが共同開発しろって横やりは入れてこないの?
F2って、そのせいでF15と変わらない高額になったんだろ
F2って、そのせいでF15と変わらない高額になったんだろ
497: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/30(金) 13:11:14.68 ID:imofE8t10
>>487
F22の機体にF35の電子装備でどう?って提案はあったな
F22の機体にF35の電子装備でどう?って提案はあったな
499: ニューノーマルの名無しさん 2020/10/30(金) 13:11:20.87 ID:EMFIL7RV0
アメリカも中国も気にせずに
効率の良い戦闘機を開発してほしい
効率の良い戦闘機を開発してほしい
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1604026839/
- 関連記事

トラックバックURL
コメントの投稿