【東京五輪】東京都がマラソンのスタート時間を午前5時より前にする「未明開催」をIOCに提案
1: 記憶たどり。 ★ 2019/10/22(火) 05:47:46.73 ID:+KiEPylK9
東京オリンピックのマラソン会場の変更をめぐり、都内での開催を主張する東京都側が、21日、スタート時間を午前5時より前にする「未明開催」を、IOC(国際オリンピック委員会)側に提案したことが明らかになった。
21日午後、非公式に行われたIOC、組織委員会、東京都による協議の場で、東京都側から、これまで午前5時半としていたマラソンのスタート時間を、午前5時前にする未明開催案を示していたことがわかった。
21日午後、非公式に行われたIOC、組織委員会、東京都による協議の場で、東京都側から、これまで午前5時半としていたマラソンのスタート時間を、午前5時前にする未明開催案を示していたことがわかった。
また、競歩については、現在よりも日陰の多いコースに変更するなどといった提案を行う予定。 IOCは、特に反応を示さなかったということだが、調整委員会が始まる30日から協議が本格化する。
5: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 05:49:43.12 ID:Spa/6N240
なんでも早けりゃいいってもんじゃねぇだろ
馬鹿の一つ覚えみたいに
ランナーや視聴者の事も考えろや
馬鹿の一つ覚えみたいに
ランナーや視聴者の事も考えろや
6: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 05:49:50.71 ID:pK8XWkN90
選手の事なんてどうでもいいんだな
12: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 05:51:06.01 ID:pt/p1ctX0
かぶる傘とか氷風呂とかアホなこと言い過ぎ
もう相手にされんと思う
もう相手にされんと思う
13: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 05:51:14.98 ID:O0qbw5hn0
利権に振り回される選手がカワイソス
20: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 05:52:35.89 ID:esxVEfxi0
いやだから、21時とか22時スタートのほう良いって・・・。
265: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 06:21:35.86 ID:iylFKVuE0
>>20
気温的には早朝が一番マシ
気温的には早朝が一番マシ
860: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 07:16:28.48 ID:iFOSkLsA0
>>20
東京の熱帯夜なめんな
東京の熱帯夜なめんな
26: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 05:53:46.74 ID:W3jDyMkT0
東京でスポーツが出来ないというならやめればいい。
27: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 05:55:02.08 ID:EZtpb5Ey0
まず東京に誘致したことが失敗だったことを認めるべき
東京に決めたIOCにも責任はある
どうしても東京でやるなら時期をずらすしかない
東京に決めたIOCにも責任はある
どうしても東京でやるなら時期をずらすしかない
30: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 05:55:41.41 ID:Sli+4c1B0
夜明けまでに完走させる案にして、都は一切札幌移転に協力しないと断言しないと対抗できないね。
40: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 05:57:04.46 ID:Noh9sGOV0
>>30
これしかない
だけど都がそこまで強気に出られるか…
これしかない
だけど都がそこまで強気に出られるか…
35: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 05:56:28.36 ID:l4LO/xiY0
ドバイの世界陸上見てねーのかよ
38: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 05:56:45.84 ID:/sLETP8C0
面倒だから2時スタートでいいだろ
終わったら始発があるし
終わったら始発があるし
43: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 05:57:31.45 ID:qPDGMlCo0
夜も暑いけどね…
45: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 05:57:48.63 ID:vQ8EoR+20
10月中旬にやれ
48: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 05:59:13.05 ID:FmucW4DD0
直射日光がないだけ夜の方が良いんちゃう?
アメリカの放送時間は知らんけど
アメリカの放送時間は知らんけど
49: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 05:59:25.28 ID:W3jDyMkT0
札幌だって暑い。
IOCは北海道は涼しいと単純に思い込んでいるようだがな。
IOCは北海道は涼しいと単純に思い込んでいるようだがな。
53: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 05:59:56.80 ID:Tc70WOxJ0
ボランティア疲弊しそーだなー
56: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 06:00:19.06 ID:lGzAOR0R0
時間ずらすなら10月位までずらせば良いじゃん
58: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 06:00:44.39 ID:NhjEdGIl0
そりゃあ北方領土でやれとかいう頓珍漢を相手にするわけないだろ
61: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 06:00:57.84 ID:8Pqtr6Mv0
まーた恥の上塗りかよ大人しく札幌開催にしろよ
これ以上揉めると国民どっちらけだぞ
これ以上揉めると国民どっちらけだぞ
74: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 06:02:52.27 ID:2IA4Yfhu0
歴史的にもオリンピックのメインイベントはマラソンだからな
それを東京で出来ない時点で
東京オリンピックの名に大きな傷がつく
というわけで必死ですわ
それを東京で出来ない時点で
東京オリンピックの名に大きな傷がつく
というわけで必死ですわ
92: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 06:05:49.22 ID:y0l+1P2P0
>>74
2時間に渡って東京の町並み、観光地宣伝だからな。
世界への最大のアピールの機会を失うのは東京にとって大打撃だわな。
2時間に渡って東京の町並み、観光地宣伝だからな。
世界への最大のアピールの機会を失うのは東京にとって大打撃だわな。
819: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 07:12:42.23 ID:YZeKix+T0
>>74
マラソンはそんなに世界で視聴率とらんやろw
結局100メートル走とサッカーやw
あと圧倒的なのが開会式w
マラソンはそんなに世界で視聴率とらんやろw
結局100メートル走とサッカーやw
あと圧倒的なのが開会式w
79: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 06:03:51.16 ID:Y4AfN7740
北海道でも早朝にやらないと暑いだろうな。
都民は沿道で見ようと思っていただろうからがっかりするのはわかる。
都民は沿道で見ようと思っていただろうからがっかりするのはわかる。
82: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 06:04:25.54 ID:2wm15IUY0
無駄な抵抗はやめろw
83: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 06:04:27.37 ID:8BtQcaH/0
コンクリートジャングルでスポーツは無理だから
84: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 06:04:30.89 ID:F4dzGhRW0
夜型の選手は棄権したくなりそう
97: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 06:06:34.05 ID:JxBt6lpJ0
札幌に決まる前に必死にならなきゃ
なんで今まで提案してこなかったのってことになる
なんで今まで提案してこなかったのってことになる
100: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 06:06:45.48 ID:3oSArXjH0
もう無駄だよ。IOCがキレちゃったから。
騙してた事がバレたんだから、当然の事。
騙してた事がバレたんだから、当然の事。
102: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 06:06:51.42 ID:HVmdmCfY0
見苦しいね
111: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 06:08:01.47 ID:O7YdpQV80
早朝すぎてボランティアほとんど来なかったら笑うしかねえな。
125: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 06:09:47.73 ID:6Z5Y4yyz0
IOCは反応するのもバカらしくなったみたいだな
小池の時点で東京は詰んでいる
小池の時点で東京は詰んでいる
138: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 06:11:09.58 ID:6xuTzR9l0
今年中に何度も実証試験出来たのに
全く暑さ対策で成果が無い東京より
なにもしなくてもマシなサッポロいなるのは仕方ないだろう
今年何回実証試験マラソン大会やったんだ?
全く暑さ対策で成果が無い東京より
なにもしなくてもマシなサッポロいなるのは仕方ないだろう
今年何回実証試験マラソン大会やったんだ?
139: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 06:11:10.27 ID:wi5m7mc20
ゴールが夜明けに会うように、スタートは2時ぐらいでいいんじゃね?
そうすればほぼ最低気温で走れるだろう
ボランティアは終電で来て作業し、始発で帰ればいい
そうすればほぼ最低気温で走れるだろう
ボランティアは終電で来て作業し、始発で帰ればいい
167: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 06:13:43.62 ID:rhNYmsSL0
>>139
夜中もそんなに涼しくないんだよな
寝苦しい日が結構あっただろ
夜中もそんなに涼しくないんだよな
寝苦しい日が結構あっただろ
142: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 06:11:23.38 ID:pGpahpyG0
必死w
149: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 06:11:55.44 ID:ZuA+LVeE0
いやもう無理な場所なら
最初から誘致すんなよ
最初から誘致すんなよ
172: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 06:14:08.28 ID:CWmVuryf0
早くこの案を出さなかったら、札幌になってしまった
深夜なら、マラソンにベストな環境とは言えなくても、棄権者続出とかまではならない
夜明け前にゴールする3時スタートくらいで良かったんだよ
「眠らない町・東京」のマラソンで行けたのに
深夜なら、マラソンにベストな環境とは言えなくても、棄権者続出とかまではならない
夜明け前にゴールする3時スタートくらいで良かったんだよ
「眠らない町・東京」のマラソンで行けたのに
774: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 07:07:49.09 ID:NJFNYK24O
>>172
さんざんネットで提案されていたんだよな。
東京都は8時だ7時だ、サマータイムだと、誰も騙せぬ愚案の上塗りばかりしていた。
さんざんネットで提案されていたんだよな。
東京都は8時だ7時だ、サマータイムだと、誰も騙せぬ愚案の上塗りばかりしていた。
180: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 06:14:41.62 ID:brKkjXNf0
いずれにせよ予算の件も含めて揉めるのは間違いなし
東京でやるのか札幌でやるのか
おそらく年内には決まらないだろう
東京でやるのか札幌でやるのか
おそらく年内には決まらないだろう
196: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 06:15:48.02 ID:WAjFrMY20
もう何やっても遅いレベル。
粛々と札幌で準備を進めるべきだ。
粛々と札幌で準備を進めるべきだ。
239: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 06:19:18.73 ID:wH55zvjO0
エアコンなくても死人が出ない時点で札幌は東京より全然マシ
283: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 06:22:48.52 ID:Iyx+Q5ju0
札幌で朝五時スタートだと確実に涼しいが
285: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 06:22:57.58 ID:U8jse9LM0
これで来年の夏、東京は冷夏だったら笑うわwww
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1571690866/
- 関連記事

トラックバックURL
コメントの投稿