制御不能になっている中国の衛星「天宮1号」の落下予測地域が公表される
1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2017/11/19(日) 09:40:18.08 ID:CDrxlp9u0 BE:416336462-PLT(12000) ポイント特典
制御不能に陥っている中国の宇宙ステーション「天宮1号」が、4カ月以内にも地上に落下する見通しであるとの予測を、欧州宇宙機関(ESA)が発表した。
2011年9月に打ち上げられた天宮1号だったが、16年9月から制御不能に陥った。もともと高度380キロから320キロの間で軌道を描いていたものの、徐々に地球へと近づきつつあり、高度300キロのあたりを周回している。ESAの専門家によれば、天宮1号が現在は、辛うじて保っている現在の軌道からも、来年の1月から3月の間には外れ、そのまま地表へと落下するという。
天宮1号は、全長10.4メートルで、総重量は8.5トンに及ぶ。ちょうど中型トラックを想像すれば近いかもしれない。これが宇宙から落下するというのだから一大事だが、ESAの専門家によると、大気圏突入時にほとんど燃え尽きるが、一部の部品は地表に到達する可能性もあるという。
海外には、重さ100キロの部品や有害物質が地表に到達する危険性を指摘するメディアもある。しかし、落下物がたとえネジ1個だったとしても、まさに空から弾丸が降ってくるようなものである。
気になる落下地点だが、ESAによると、北緯43度から南緯43度までの間となることが予測されている。この「危険地帯」には、ニューヨークや北京、ニューデリー、香港、そして東京など、世界の主要都市が密集しているのだ。ESAは今後、天宮1号の落下を監視する国際的連携を主宰するとしている。
人的被害が出る確率は低いとはいえ、中国が進める宇宙強国化の尻拭いを国際社会が行わなければならないというのは、どうにも納得がいかないところだ。

http://tocana.jp/2017/11/post_15127_entry.html
2011年9月に打ち上げられた天宮1号だったが、16年9月から制御不能に陥った。もともと高度380キロから320キロの間で軌道を描いていたものの、徐々に地球へと近づきつつあり、高度300キロのあたりを周回している。ESAの専門家によれば、天宮1号が現在は、辛うじて保っている現在の軌道からも、来年の1月から3月の間には外れ、そのまま地表へと落下するという。
天宮1号は、全長10.4メートルで、総重量は8.5トンに及ぶ。ちょうど中型トラックを想像すれば近いかもしれない。これが宇宙から落下するというのだから一大事だが、ESAの専門家によると、大気圏突入時にほとんど燃え尽きるが、一部の部品は地表に到達する可能性もあるという。
海外には、重さ100キロの部品や有害物質が地表に到達する危険性を指摘するメディアもある。しかし、落下物がたとえネジ1個だったとしても、まさに空から弾丸が降ってくるようなものである。
気になる落下地点だが、ESAによると、北緯43度から南緯43度までの間となることが予測されている。この「危険地帯」には、ニューヨークや北京、ニューデリー、香港、そして東京など、世界の主要都市が密集しているのだ。ESAは今後、天宮1号の落下を監視する国際的連携を主宰するとしている。
人的被害が出る確率は低いとはいえ、中国が進める宇宙強国化の尻拭いを国際社会が行わなければならないというのは、どうにも納得がいかないところだ。

http://tocana.jp/2017/11/post_15127_entry.html
6: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2017/11/19(日) 09:42:30.47 ID:KvWsiv8X0
さあ、どこにベットする?
7: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/11/19(日) 09:42:41.88 ID:bWFJ8oYn0
おおすぎやろ
11: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [BY] 2017/11/19(日) 09:43:17.43 ID:my+JqD8N0
超広いw
14: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [SV] 2017/11/19(日) 09:44:29.84 ID:4ehuDx7Q0
東京まじかー
18: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [IN] 2017/11/19(日) 09:45:22.03 ID:GCHUDchZ0
先進国のほぼ全域が危険地帯じゃねえか
24: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2017/11/19(日) 09:47:37.00 ID:LJj7obQx0
これは中国がコロニー落とししたい場所だけちゃうんかと
25: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/11/19(日) 09:47:42.10 ID:TIci2T1Q0
帰巣本能じゃないが打ち上げた場所へと戻るのが筋だろ
34: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP] 2017/11/19(日) 09:49:20.45 ID:Ps9hUEh/0
まじで北京に落ちてほしい
38: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN] 2017/11/19(日) 09:49:41.58 ID:FTObKe3H0
これが原発に直撃したらどうすんの?
44: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2017/11/19(日) 09:50:38.60 ID:C4OIaahn0
黒電話に命中すれば平和に
51: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ] 2017/11/19(日) 09:51:31.18 ID:79D52RQM0
NHKかJASRACに落ちろ
52: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2017/11/19(日) 09:51:33.06 ID:oJvyTaJT0
デンジャーゾーンて…おい
59: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2017/11/19(日) 09:53:05.72 ID:WGUEk3yC0
当選確率数千億分の一のロシアンルーレットだな
70: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP] 2017/11/19(日) 09:56:44.59 ID:csNI+YSJ0
迎撃しよう
74: 名無しさん@涙目です。(宮城県) [US] 2017/11/19(日) 09:58:08.04 ID:bNm6GUZ10
日本に落ちる可能性はないとか言ってたじゃないですか!やだー!
76: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [RU] 2017/11/19(日) 09:58:49.44 ID:ZjOweQe70
じゃ、北京で…
78: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2017/11/19(日) 09:59:00.86 ID:Gau7Sv7W0
制御不能と言えばどこに何落としてもいいってことか?
うっかり核弾頭積んでましたってことないよな?
うっかり核弾頭積んでましたってことないよな?
82: 名無しさん@涙目です。(香港) [US] 2017/11/19(日) 10:00:05.16 ID:oM1zqdzi0
広すぎやろ
86: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2017/11/19(日) 10:01:38.51 ID:BA8zDUbe0
わざと東京に落としそうだな
90: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/11/19(日) 10:03:09.89 ID:S4I1Ushn0
デンジャーゾーン広すぎだろ
104: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2017/11/19(日) 10:10:07.04 ID:PT+abiCR0
墜ちたら会社休みになる?
111: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2017/11/19(日) 10:15:14.57 ID:wcfxCKoh0
シナ国内に落下すれば問題ないw
112: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2017/11/19(日) 10:15:18.70 ID:xvwzGaxJ0
落下着地or着水までほぼリアルタイムライブ中継出来たら視聴率稼げそうだな
115: 名無しさん@涙目です。(禿) [ヌコ] 2017/11/19(日) 10:16:10.63 ID:RFzdkc9i0
北京かソウルか平壌あたりにしてくれよ
119: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [IN] 2017/11/19(日) 10:16:57.65 ID:dWVmUcRl0
日本に落ちることが決まったらミサイルで打ち落としてくれ
127: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2017/11/19(日) 10:19:35.60 ID:XUWFK+6A0
ここはひとつニューヨーク直撃してトランプ及び全米国民を激怒させて欲しい
134: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2017/11/19(日) 10:23:37.90 ID:cVAQ9/Nn0
予言及び預言通り中国が第三次世界大戦の引き金を引く
135: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2017/11/19(日) 10:24:23.64 ID:cVAQ9/Nn0
これ絶対テロだろ
わざとやってるわ
わざとやってるわ
137: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [MX] 2017/11/19(日) 10:24:44.65 ID:6oWBEcsN0
実際の話、ほぼ燃え尽きるんと違うか?
146: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2017/11/19(日) 10:28:51.40 ID:IhgNhyyx0
広すぎるww
148: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2017/11/19(日) 10:31:23.83 ID:VdE7Itqp0
全然予測できてないやんw
158: 名無しさん@涙目です。(山梨県) [BG] 2017/11/19(日) 10:37:46.37 ID:4mxUK46e0
予測が広すぎるだろ
175: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2017/11/19(日) 10:51:38.86 ID:EsMVn4il0
本当に制御できていないのかって中国以外はわかるのか?
こうやって前置きしておけばどこに落としてもいいと思ってないか
こうやって前置きしておけばどこに落としてもいいと思ってないか
177: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [CN] 2017/11/19(日) 10:52:12.15 ID:0z/ChA9+0
迷惑だなあ
184: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US] 2017/11/19(日) 10:55:46.37 ID:9QuUlWq90
北朝鮮に落ちたことにして、核攻撃すればよくね?
191: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2017/11/19(日) 10:58:36.97 ID:JH3Lfrlo0
なんで日本を越えた宇宙技術力と経済力なのに回収とか分解とかできないんですかねえ?
あれあれ?w
あれあれ?w
192: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2017/11/19(日) 10:59:11.37 ID:4bbxa2nc0
北京に落ちろ
196: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [CN] 2017/11/19(日) 11:01:46.96 ID:mjC6SZ4O0
これ仮に家などに被害にあったら中国が補償してくれるの?
199: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2017/11/19(日) 11:03:54.45 ID:+se+qoj40
地球の半分近くがデンジャーゾーンとか広すぎてもう少しなんとかならんのか
218: 名無しさん@涙目です。(広島県) [ニダ] 2017/11/19(日) 11:20:16.91 ID:HJvlkLwN0
普通に考えて確率的に洋上か国土の広い国
241: 名無しさん@涙目です。(空) [NO] 2017/11/19(日) 11:46:26.02 ID:WNZi12na0
有害物質大量に積んでるんだろ
260: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2017/11/19(日) 12:26:07.22 ID:AxofWLjW0
ニューヨークと見せかけて北京のパターンでお願いします。
262: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) [CN] 2017/11/19(日) 12:28:12.92 ID:2AACY9bV0
年末ジャンボも年賀状懸賞も当たる気配ないから
衛星くらい当たってほしいな・・・
衛星くらい当たってほしいな・・・
274: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [EU] 2017/11/19(日) 12:48:54.95 ID:RrO0//8O0
広すぎて予想もクソもない
276: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [US] 2017/11/19(日) 12:53:35.95 ID:QWwQEpAE0
北京に落ちたりしてなw
278: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2017/11/19(日) 12:55:52.84 ID:mmKtieZ10
実は制御して日本におとしてきそう
285: 名無しさん@涙目です。(中部地方) [US] 2017/11/19(日) 13:01:29.88 ID:SkoMjzA70
世界の主要都市の殆どを網羅しているな
さすが中国
さすが中国
287: 名無しさん@涙目です。(庭) [TW] 2017/11/19(日) 13:04:02.22 ID:v2bLdWqj0
うちの部長の頭上に頼む
292: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2017/11/19(日) 13:07:45.00 ID:nhZZ35RJ0
ロシアに落ちて中露開戦希望
309: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [GB] 2017/11/19(日) 13:44:27.24 ID:bsGyA8nL0
やっぱり爆発するんでしょうね
310: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2017/11/19(日) 13:49:31.01 ID:lc9FZaKL0
自分で打ち上げたものが自分の首都に落ちたらめっちゃ笑えるのに
どうせまた海が汚れる
どうせまた海が汚れる
87: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2017/11/19(日) 10:02:06.30 ID:ytTAih1i0
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1511052018/
- 関連記事

トラックバックURL