ジャニーズ事務所会見、望月衣塑子記者が“大暴走”
1: 少考さん ★ 2023/10/02(月) 15:42:58.21 ID:q5lE4+Iy9
ジャニーズ事務所会見、望月衣塑子記者が“大暴走” 順番守れず井ノ原快彦がなだめる「落ち着いていきましょ」 | ORICON NEWS
https://www.oricon.co.jp/news/2297093/full/
(略)
東山紀之新社長が被害補償の具体的方策を発表。算定基準などについて記者が質問すると山田将之氏が説明した。Arc Timesの尾形聡彦記者が「過去の判例が基準になるんですか?」とマイクを使って質問するルールを無視して質問。山田氏は「過去の判例など法的な分析も前提に検討される」と語る。
続いて、東京新聞の記者でArc Timesのキャスターも務める望月衣塑子記者がルールを破るマイク無しで2連続質問を実施し、順番を守っていた他の記者からは白い目が向けられた。その後も“一社一問”というルールを無視して強引に質問しようとし、司会から「最初に申し上げております。一社一問でお願いします。お願いします。ご協力ください」と静止され、井ノ原快彦も「落ち着いていきましょ。じっくりいきましょ」と暴走する望月記者をなだめていた。
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
※参考スレ
【ジャニーズ事務所会見】質問下手な記者に視聴者イライラ「話が長い」「説教の場じゃないぞ」と批判 レベルの低さに呆れ [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1696228371/
https://www.oricon.co.jp/news/2297093/full/
(略)
東山紀之新社長が被害補償の具体的方策を発表。算定基準などについて記者が質問すると山田将之氏が説明した。Arc Timesの尾形聡彦記者が「過去の判例が基準になるんですか?」とマイクを使って質問するルールを無視して質問。山田氏は「過去の判例など法的な分析も前提に検討される」と語る。
続いて、東京新聞の記者でArc Timesのキャスターも務める望月衣塑子記者がルールを破るマイク無しで2連続質問を実施し、順番を守っていた他の記者からは白い目が向けられた。その後も“一社一問”というルールを無視して強引に質問しようとし、司会から「最初に申し上げております。一社一問でお願いします。お願いします。ご協力ください」と静止され、井ノ原快彦も「落ち着いていきましょ。じっくりいきましょ」と暴走する望月記者をなだめていた。
※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
※参考スレ
【ジャニーズ事務所会見】質問下手な記者に視聴者イライラ「話が長い」「説教の場じゃないぞ」と批判 レベルの低さに呆れ [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1696228371/

朝日新聞さん 「嘘や不正を許すような企業に、存在価値はない」
1: ザナミビル(奈良県) [US] 2023/09/21(木) 14:25:46.51 ID:O6Rzw+cf0● BE:565421181-PLT(13000)
損保ジャパン 不正許した責任は重い
損害保険ジャパンの社長が辞任を表明した。
「ファクト(事実)としてはクロ」と推測しながら取引を再開したとされ、引責は当然だ。不正を防ぐべき立場の損保が、見て見ぬふりをした責任は重い。全容解明を急ぐ必要がある。
自社の利益を優先し、契約者保護や法令順守を軽んじた判断と言わざるをえない。
契約者軽視の体質が根強く残ってはいないか。この機会に改めて点検すべきだ。
https://www.asahi.com/articles/DA3S15738976.html
損害保険ジャパンの社長が辞任を表明した。
「ファクト(事実)としてはクロ」と推測しながら取引を再開したとされ、引責は当然だ。不正を防ぐべき立場の損保が、見て見ぬふりをした責任は重い。全容解明を急ぐ必要がある。
自社の利益を優先し、契約者保護や法令順守を軽んじた判断と言わざるをえない。
契約者軽視の体質が根強く残ってはいないか。この機会に改めて点検すべきだ。
https://www.asahi.com/articles/DA3S15738976.html

望月衣塑子「テレ朝が会見中継していないのは忖度でしょ!(ビシッ」→井ノ原「中継してますけど?」
1: ロピナビル(三重県) [IN] 2023/09/08(金) 08:21:22.01 ID:C7ypg2hj0● BE:803461382-2BP(2000)
【ジャニーズ事務所会見】望月衣塑子記者の「テレ朝はきょうも中継していません!」に総ツッコミ 井ノ原快彦も「望月さん、しています」
前略
質問者は忖度がある番組の代表例としてテレビ朝日の『ミュージックステーション』を挙げており、望月衣塑子記者は「きょうもテレビ朝日は中継していません!」と憤りの質問をぶつけた。しかし、この日はテレ東以外が中継しており、望月記者には報道陣から「してるよ」と助言が。東山も「放送しているようです」と話し、井ノ原も「望月さん、しています」と返していた。
全文はソース。中日新聞。
https://www.chunichi.co.jp/article/764483
前略
質問者は忖度がある番組の代表例としてテレビ朝日の『ミュージックステーション』を挙げており、望月衣塑子記者は「きょうもテレビ朝日は中継していません!」と憤りの質問をぶつけた。しかし、この日はテレ東以外が中継しており、望月記者には報道陣から「してるよ」と助言が。東山も「放送しているようです」と話し、井ノ原も「望月さん、しています」と返していた。
全文はソース。中日新聞。
https://www.chunichi.co.jp/article/764483

東京新聞・望月記者「私が来てるときは20分ぐらいで打ち切りになる」官房長官記者会見で苦情
1: エファビレンツ(東京都) [CN] 2023/09/06(水) 15:38:32.73 ID:mwbnaKez0● BE:448218991-PLT(14145)
松野博一官房長官の6日午前の記者会見で、東京新聞の望月衣塑子(いそこ)記者が「私が来ているときは大抵20分ぐらいで打ち切りになる」と苦情を申し立てる場面があった。松野氏は「客観的な事実として、会見では東京新聞さんに一番長くにわたって丁寧にお答えしている」と反論した。
望月氏はこの日の会見で、木原誠二官房副長官を巡る週刊文春報道などに関する質問を行った。会見時間が16分を過ぎた頃、官邸の事務方が「この後、公務がありますので最後の質問でお願いします」と伝えたところ、望月氏は自分が会見に出席しているときは20分程度で打ち切りになることを主張し、「少なくとも普段打ち切りになっている20分までは話を聞かせてほしい」と要望した。
これに対し松野氏は「公務はその日その日によって日程が違う」と説明した上で「(望月氏が)いらっしゃるときに特にどういうことはない」と理解を求めた。
この日の会見で松野氏は、朝日新聞や共同通信など4社の計4問に回答したのに対し、望月氏には計8問に回答した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6dd88f48455a902d11c48fe62dd76845a03c68e
望月氏はこの日の会見で、木原誠二官房副長官を巡る週刊文春報道などに関する質問を行った。会見時間が16分を過ぎた頃、官邸の事務方が「この後、公務がありますので最後の質問でお願いします」と伝えたところ、望月氏は自分が会見に出席しているときは20分程度で打ち切りになることを主張し、「少なくとも普段打ち切りになっている20分までは話を聞かせてほしい」と要望した。
これに対し松野氏は「公務はその日その日によって日程が違う」と説明した上で「(望月氏が)いらっしゃるときに特にどういうことはない」と理解を求めた。
この日の会見で松野氏は、朝日新聞や共同通信など4社の計4問に回答したのに対し、望月氏には計8問に回答した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6dd88f48455a902d11c48fe62dd76845a03c68e

海外記者が見た「日本のジャニーズ報道の異常さ」弱きを挫き、強きを助ける…歪みまくった構造
1: おっさん友の会 ★ 2023/09/02(土) 11:38:22.42 ID:2mAjWnj59
温泉のお湯を6カ月間入れ替えなかったことと、50年間何百人もの子どもたちを触ったり、口腔性交したり肛門性交を強要すること、どちらが重大な罪だろうか。日本のメディアにとって答えは明白のようだ。
日本のテレビ局の幹部らは、今すぐ自分の名刺にこう刷るべきだろう。「弱きを挫き、強きを助ける」。
テレビ局に対して長きにわたって娯楽を提供してきたジャニー喜多川という男が世界最悪級の連続児童性加害者の1人であったということに対して、日本のジャーナリズムはことごとく「無力」だった。人的、財務的、物質的資源が豊富にあるにもかかわらず。
●バックのない弱いものばかり過剰に報道する
海外のテレビ局が日本のテレビ局についてつねに驚くのは、日本の同業者がヘリコプターを惜しげもなく使うことだ。東京都庁前での50人規模の東京オリンピックに対する反対デモや、各大臣の靖国神社参拝、カルロス・ゴーンの釈放などを撮影するためにヘリコプターを使う。だが、ジャニー喜多川の被害者には金を使って取材をしようともしない。
以下略
https://toyokeizai.net/articles/-/698588?page=3
日本のテレビ局の幹部らは、今すぐ自分の名刺にこう刷るべきだろう。「弱きを挫き、強きを助ける」。
テレビ局に対して長きにわたって娯楽を提供してきたジャニー喜多川という男が世界最悪級の連続児童性加害者の1人であったということに対して、日本のジャーナリズムはことごとく「無力」だった。人的、財務的、物質的資源が豊富にあるにもかかわらず。
●バックのない弱いものばかり過剰に報道する
海外のテレビ局が日本のテレビ局についてつねに驚くのは、日本の同業者がヘリコプターを惜しげもなく使うことだ。東京都庁前での50人規模の東京オリンピックに対する反対デモや、各大臣の靖国神社参拝、カルロス・ゴーンの釈放などを撮影するためにヘリコプターを使う。だが、ジャニー喜多川の被害者には金を使って取材をしようともしない。
以下略
https://toyokeizai.net/articles/-/698588?page=3

東京新聞・望月記者、IAEA中立性疑問視「日本は分担金を40億円を出してる」官房長官「日本の分担率は7.8%、中国は14.5%です」
1: 仮面ウニダー ★ 2023/08/31(木) 14:44:28.63 ID:Q73LAaXj
松野博一官房長官は31日午前の記者会見で、東京電力福島第1原発処理水の海洋放出を巡り、安全性などを評価した国際原子力機関(IAEA)の中立性を疑問視する東京新聞社会部の望月衣塑子記者の質問に対し、「中立性に疑問があるとの主張はまったく当たらないばかりではなく、国際機関の存在意義そのものを失わせかねない」と反論した。
望月氏は、会見で日本がIAEAに分担金を支払っていることや日本人職員を派遣していることなどを踏まえ、「IAEAの中立性そのものを問題視する声もあるが、どう考えているのか」と問うた。
これを受け松野氏は「国際機関は固有の財源がないため、活動に要する費用は主に加盟国からの分担金で賄われている」と説明。そのうえで、今年の日本のIAEAの分担率は7・8%で、海洋放出に反発する中国(14・5%)の方が上回っていることを強調した。
それでも望月氏は「中立的と再三繰り返しているが、IAEAはそもそも、原子力利用を促進する立場の機関だ」「散々、中国を批判しているが、海洋放出は十分検討すべきだった」などと主張したが、松野氏は処理水放出が安全基準に適合すると結論付けたIAEAの包括報告書を挙げ、「IAEA自身が選定した外部の国際専門家を含む独立した第三者の立場から科学的知見に基づいて評価をしており、政府としては中立と考えている」と語った。
https://www.sankei.com/article/20230831-6SA4ZPQYPJMBRNLKBSK4DBQM4I/
望月氏は、会見で日本がIAEAに分担金を支払っていることや日本人職員を派遣していることなどを踏まえ、「IAEAの中立性そのものを問題視する声もあるが、どう考えているのか」と問うた。
これを受け松野氏は「国際機関は固有の財源がないため、活動に要する費用は主に加盟国からの分担金で賄われている」と説明。そのうえで、今年の日本のIAEAの分担率は7・8%で、海洋放出に反発する中国(14・5%)の方が上回っていることを強調した。
それでも望月氏は「中立的と再三繰り返しているが、IAEAはそもそも、原子力利用を促進する立場の機関だ」「散々、中国を批判しているが、海洋放出は十分検討すべきだった」などと主張したが、松野氏は処理水放出が安全基準に適合すると結論付けたIAEAの包括報告書を挙げ、「IAEA自身が選定した外部の国際専門家を含む独立した第三者の立場から科学的知見に基づいて評価をしており、政府としては中立と考えている」と語った。
https://www.sankei.com/article/20230831-6SA4ZPQYPJMBRNLKBSK4DBQM4I/

処理水放出、新聞各紙はどう伝えた?読売「迅速対応は適切」毎日「誠意欠いた政治の無責任」
1: グリコミセス(東京都) [ニダ] 2023/08/24(木) 16:04:45.50 ID:lgMtkxnt0 BE:279771991-2BP(1500)
読売新聞は「放出を引き延ばす意味は薄く、迅速に対応したのは適切である」とする一方で「処理水の放出は長期に及ぶ。政府には、安全性を繰り返し説明する努力が求められる」などと政府の説明責任にも触れた。
産経新聞は「政府は海洋放出を東電に丸投げすることなく、政府の責任で完遂してもらいたい」とした。
日経新聞は「漁業者の反対はあるが、福島の復興や廃炉を進めるには政治決断が必要だった。岸田文雄首相の判断を評価したい」と論じた。
朝日は「政府と東電に重い責任」の見出しで、「政府と東電は内外での説明と対話を尽くしつつ、安全確保や風評被害対策に重い責任を負わなければならない」 と主張。
毎日は「誠意欠いた政治の無責任」の見出しで、「誠意ある対応を尽くしたとは言いがたい」と政府の対応を批判する一方で、「処理水は今も日々90トンずつ増えており、このままでは廃炉作業の支障になりかねないのは事実だ。政府・東電には、計画を安全に遂行する重い責任がある」 とも論じ、放出の必要性にも言及した。
両紙とも明示的に放出の中止を求めることはしなかった。
東京新聞は、処理水を「処理水」とカギカッコつきで表現。 「海洋放出の実施については、まだまだ説明と検討が必要だということだ」 「拙速な放出開始は将来にさらなる禍根を残す」 と反対姿勢を鮮明にした。
https://www.j-cast.com/2023/08/24467526.html
産経新聞は「政府は海洋放出を東電に丸投げすることなく、政府の責任で完遂してもらいたい」とした。
日経新聞は「漁業者の反対はあるが、福島の復興や廃炉を進めるには政治決断が必要だった。岸田文雄首相の判断を評価したい」と論じた。
朝日は「政府と東電に重い責任」の見出しで、「政府と東電は内外での説明と対話を尽くしつつ、安全確保や風評被害対策に重い責任を負わなければならない」 と主張。
毎日は「誠意欠いた政治の無責任」の見出しで、「誠意ある対応を尽くしたとは言いがたい」と政府の対応を批判する一方で、「処理水は今も日々90トンずつ増えており、このままでは廃炉作業の支障になりかねないのは事実だ。政府・東電には、計画を安全に遂行する重い責任がある」 とも論じ、放出の必要性にも言及した。
両紙とも明示的に放出の中止を求めることはしなかった。
東京新聞は、処理水を「処理水」とカギカッコつきで表現。 「海洋放出の実施については、まだまだ説明と検討が必要だということだ」 「拙速な放出開始は将来にさらなる禍根を残す」 と反対姿勢を鮮明にした。
https://www.j-cast.com/2023/08/24467526.html

毎日新聞「処理水放出、科学的根拠だけでいいのか!!!」
1: シネルギステス(愛知県) [US] 2023/08/23(水) 19:06:24.34 ID:FO5xOkSm0● BE:156193805-PLT(16500)
処理水放出、科学的根拠だけでいいのか 二極化する原子力の賛否
https://mainichi.jp/articles/20230819/k00/00m/040/080000c
(くだらない記事なので、本文は読みたい人だけリンク先で読んでね)

東京新聞「660字の9割が一言一句同じ 岸田首相、戦没者追悼式の式辞で際立つ「前例踏襲」」
1: 蚤の市 ★ 2023/08/16(水) 07:07:41.21 ID:wRifTP6u9
岸田文雄首相は15日、全国戦没者追悼式で式辞を述べたが、大部分は昨年と全く同じ内容で、歴代政権の中でも前例踏襲の姿勢が際立った。先の大戦での加害責任や反省に触れなかったほか、被爆地・広島選出の政治家としての平和へのこだわりも示されず、不戦の決意が十分伝わったとは言い難い。(近藤統義)
追悼式の式辞は政権の歴史認識や恒久平和への姿勢を映し出す。構成や内容は例年似通う傾向にあるが、2000年以降、複数年にわたり式辞を述べた小泉純一郎、菅直人、安倍晋三の三首相には、式辞の言い回しを毎回少しでも変える工夫が見られた。
今回、660字余りの式辞原稿を昨年と比較すると、約9割が一言一句同じだった。追加された言い回しは、戦没者の遺骨収集を巡り「国の責務として集中的に実施する」とした程度。集中実施期間を29年度まで延長する改正法が6月に成立したことを反映したとみられる。
◆「不戦の誓い」は第2次安倍政権から同じ
式辞の中でも注目される「不戦の誓い」の部分では、「戦争の惨禍を二度と繰り返さない」と昨年同様に強調したが、第2次安倍政権から同じ言い回しだった。また、1990年代以降の歴代首相が表明したアジア近隣諸国への加害責任と反省には、今年も触れなかった。安倍氏、菅義偉前首相に続き、首相も引き継いだ形だ。
安倍氏が集団的自衛権の行使容認を正当化する根拠とし、2020年の式辞から盛り込んだ外交・安全保障の基本方針「積極的平和主義」への言及は継続し、「(同主義の旗の下)国際社会と手を携え、世界が直面する課題の解決に全力で取り組む」と語った。
前例踏襲が目立つばかりで、自身の言葉が乏しければ、不戦の決意は十分に伝わらない。首相の後に追悼の辞を述べた尾辻秀久参院議長は、戦没者遺族としての経験にも触れながら、「いま、私たちがしなければならないことは『犠牲となられた方々のことを忘れないこと』と、『戦争を絶対に起こさないこと』だ」と力を込め、首相とは対照的だった。
◆「あいさつは定型で良い」の伝統があるが…
信州大名誉教授の都築勉氏(政治学)は「日本文化には式辞のあいさつは定型で良いとの伝統があり、首相もそれで良いと判断したのだろうが、手抜きに見える。もっとさまざまな場面で、政権の考えや目標をはっきり示す必要がある」と指摘した。
東京新聞 2023年8月16日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/270448
追悼式の式辞は政権の歴史認識や恒久平和への姿勢を映し出す。構成や内容は例年似通う傾向にあるが、2000年以降、複数年にわたり式辞を述べた小泉純一郎、菅直人、安倍晋三の三首相には、式辞の言い回しを毎回少しでも変える工夫が見られた。
今回、660字余りの式辞原稿を昨年と比較すると、約9割が一言一句同じだった。追加された言い回しは、戦没者の遺骨収集を巡り「国の責務として集中的に実施する」とした程度。集中実施期間を29年度まで延長する改正法が6月に成立したことを反映したとみられる。
◆「不戦の誓い」は第2次安倍政権から同じ
式辞の中でも注目される「不戦の誓い」の部分では、「戦争の惨禍を二度と繰り返さない」と昨年同様に強調したが、第2次安倍政権から同じ言い回しだった。また、1990年代以降の歴代首相が表明したアジア近隣諸国への加害責任と反省には、今年も触れなかった。安倍氏、菅義偉前首相に続き、首相も引き継いだ形だ。
安倍氏が集団的自衛権の行使容認を正当化する根拠とし、2020年の式辞から盛り込んだ外交・安全保障の基本方針「積極的平和主義」への言及は継続し、「(同主義の旗の下)国際社会と手を携え、世界が直面する課題の解決に全力で取り組む」と語った。
前例踏襲が目立つばかりで、自身の言葉が乏しければ、不戦の決意は十分に伝わらない。首相の後に追悼の辞を述べた尾辻秀久参院議長は、戦没者遺族としての経験にも触れながら、「いま、私たちがしなければならないことは『犠牲となられた方々のことを忘れないこと』と、『戦争を絶対に起こさないこと』だ」と力を込め、首相とは対照的だった。
◆「あいさつは定型で良い」の伝統があるが…
信州大名誉教授の都築勉氏(政治学)は「日本文化には式辞のあいさつは定型で良いとの伝統があり、首相もそれで良いと判断したのだろうが、手抜きに見える。もっとさまざまな場面で、政権の考えや目標をはっきり示す必要がある」と指摘した。
東京新聞 2023年8月16日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/270448

望月衣塑子「女子サッカーの取上げが弱いのはジェンダーギャップが過去最低だから」
毎日新聞「原発が稼働しているせいで使い切れない再生エネがムダになっている」
1: アキフェックス(愛媛県) [ES] 2023/08/10(木) 10:33:37.80 ID:q3hUbcKq0● BE:135853815-PLT(13000)
再生エネ、原発5基分ムダ(その1) 500万キロワット、出力制御 九州、3~5月に9日間
深刻化する地球温暖化問題を背景に国策として普及してきた再生可能エネルギー。しかし今、太陽光や風力でつくった電気を使わない出力制御が九州地方で深刻化している。「太陽のくに」と形容され、日照条件の良い九州では太陽光の導入が加速。一方、原発も4基が稼働しているため、結果として使い切れない再生エネがムダになっている格好だ。
今年3~5月の九州電力管内の出力制御を同社の公表資料をベースに毎日新聞が集計したところ、原発5基分に相当する500万キロワット超の抑制を実施した日が9日間あった。
https://mainichi.jp/articles/20230808/ddm/001/020/112000c
深刻化する地球温暖化問題を背景に国策として普及してきた再生可能エネルギー。しかし今、太陽光や風力でつくった電気を使わない出力制御が九州地方で深刻化している。「太陽のくに」と形容され、日照条件の良い九州では太陽光の導入が加速。一方、原発も4基が稼働しているため、結果として使い切れない再生エネがムダになっている格好だ。
今年3~5月の九州電力管内の出力制御を同社の公表資料をベースに毎日新聞が集計したところ、原発5基分に相当する500万キロワット超の抑制を実施した日が9日間あった。
https://mainichi.jp/articles/20230808/ddm/001/020/112000c

東京新聞・望月衣塑子「週刊誌の記事にコメントしないのは官房長官として無責任」「官邸は警察に介入しろ」
1: デロビブリオ(愛媛県) [ES] 2023/08/03(木) 13:13:50.11 ID:ZVEizGCC0● BE:135853815-PLT(13000)
Mi2@mi2_yes
【妻が関与?無責任???】
東京新聞・望月衣塑子「(木原官房副長官の妻の元夫死亡)に関連し、昨日の週刊文春読まれたと思う。木原長官の妻が関与してたとみられる死亡事案に関してのことだ。週刊誌が書いてあることにいちいちコメントできないと言うのは官房長官としてあまりにも無責任な発言だ」
Mi2@mi2_yes
【官邸が指示出せ?】
東京新聞・望月衣塑子「(木原官房副長官の妻の元夫死亡)捜査が適切になっていたのかを官房長官が警察サイドに捜査続行を進言する必要がある」
松野博一官房長官「まさに政府が特定の事案に関し、事実関係を再確認、再度捜査の指示を出すことは公権力が中立性を阻害する要因だ」
※動画は2へ
【妻が関与?無責任???】
東京新聞・望月衣塑子「(木原官房副長官の妻の元夫死亡)に関連し、昨日の週刊文春読まれたと思う。木原長官の妻が関与してたとみられる死亡事案に関してのことだ。週刊誌が書いてあることにいちいちコメントできないと言うのは官房長官としてあまりにも無責任な発言だ」
Mi2@mi2_yes
【官邸が指示出せ?】
東京新聞・望月衣塑子「(木原官房副長官の妻の元夫死亡)捜査が適切になっていたのかを官房長官が警察サイドに捜査続行を進言する必要がある」
松野博一官房長官「まさに政府が特定の事案に関し、事実関係を再確認、再度捜査の指示を出すことは公権力が中立性を阻害する要因だ」
※動画は2へ

東京新聞・望月記者「木原が文春を刑事告訴したが文春を強制捜査する考えなのか」 松野官房長官「」
1: シントロフォバクター(愛媛県) [ES] 2023/08/02(水) 12:14:00.07 ID:mcAMY76C0● BE:135853815-PLT(13000)
Mi2@mi2_yes
【強制捜査するの?】
東京新聞・望月衣塑子「木原長官の妻の元夫死亡事件に関し、木原長官は『刑事告訴をした』ということだが、今後、文藝春秋に強制捜査をする、そういうことをお考えなのか?」
松野博一官房長官「強制捜査は誰が誰に対して?」
それ官房長官に聞く???
https://twitter.com/mi2_yes/status/1686568760436797440
【強制捜査するの?】
東京新聞・望月衣塑子「木原長官の妻の元夫死亡事件に関し、木原長官は『刑事告訴をした』ということだが、今後、文藝春秋に強制捜査をする、そういうことをお考えなのか?」
松野博一官房長官「強制捜査は誰が誰に対して?」
それ官房長官に聞く???
https://twitter.com/mi2_yes/status/1686568760436797440

琉球新報「日本の軍事強化は住民を脅かし、多くの住民の命を奪う恐れを増す」
1: ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [US] 2023/07/30(日) 14:29:35.38 ID:gIJiiGxS0● BE:844481327-PLT(13345)
<社説>2023年版防衛白書 住民を脅かす軍事強化だ
政府は2023年版防衛白書を決定した。安保3文書策定後初めての防衛白書で、その内容を色濃く反映した。在沖海兵隊改編を盛り込み、南西諸島の自衛隊増強を明記するなど、沖縄の軍備強化方針が改めて鮮明となった。
明らかに沖縄の基地負担軽減に逆行する。国土面積のわずか約0.6%の沖縄に在日米軍専用施設の70.3%が集中する面積的な負担に限らない。日米の軍事演習が激化し、民間の空港や港湾にまで軍事利用を拡大する内容である。この基地負担は事件事故や騒音など平時の負担に加え、有事には沖縄を戦場にし、多くの住民の命を奪う恐れを増す軍事強化だ。断固拒否する。
<中略>
多くの県民は軍備増強と国民保護の矛盾に気付いている。「武力攻撃排除」の任務のために空港、港湾の民間施設を占有すれば、県民はどこから県外へ逃げるのか。防衛省・自衛隊は住民避難に優先して、その任務を遂行するはずだ。ましてやシェルターで住民を守れないことは壕を構築しても多くの犠牲を出した沖縄戦で証明されている。
住民を守るためには有事を未然に防ぐ以外にない。緊張緩和を優先すべきである。沖縄を武力衝突の場にしないためにも日本政府は有事が起きないよう、紛争の火種を除去する外交を最重視すべきだ。
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1756253.html
政府は2023年版防衛白書を決定した。安保3文書策定後初めての防衛白書で、その内容を色濃く反映した。在沖海兵隊改編を盛り込み、南西諸島の自衛隊増強を明記するなど、沖縄の軍備強化方針が改めて鮮明となった。
明らかに沖縄の基地負担軽減に逆行する。国土面積のわずか約0.6%の沖縄に在日米軍専用施設の70.3%が集中する面積的な負担に限らない。日米の軍事演習が激化し、民間の空港や港湾にまで軍事利用を拡大する内容である。この基地負担は事件事故や騒音など平時の負担に加え、有事には沖縄を戦場にし、多くの住民の命を奪う恐れを増す軍事強化だ。断固拒否する。
<中略>
宮古島、石垣島では自衛隊のミサイル部隊の配備が進む。敵基地攻撃能力(反撃能力)行使の拠点となる可能性がある。南西諸島が「国防の島」どころか、「攻撃の島」に変貌することが懸念される。
住民を守るためには有事を未然に防ぐ以外にない。緊張緩和を優先すべきである。沖縄を武力衝突の場にしないためにも日本政府は有事が起きないよう、紛争の火種を除去する外交を最重視すべきだ。
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1756253.html
