2019年間CD売上ランキングがヤバイと批判殺到
1: エンケラドゥス(武蔵國) (初段) [CA] 2019/12/24(火) 21:01:53.79 ● BE:989972537-2BP(2000)
2019年間シングルCDランキング
01位 AKB48「サステナブル」
02位 AKB48「ジワるDAYS」
03位 乃木坂46「Sing Out!」
04位 乃木坂46「夜明けまで強がらなくてもいい」
05位 欅坂46「黒い羊」
06位 BTS「Lights/Boy With Luv」
07位 嵐「BRAVE」
08位 日向坂46「キュン」
09位 日向坂46「こんなに好きになっちゃっていいの?」
10位 日向坂46「ドレミソラシド」
11位 米津玄師「馬と鹿」
12位 King&Prince「koi-wazurai」
13位 SKE48「FRUSTRATION」
14位 King&Prince「君を待ってる」
15位 SKE48「Stand by you」
16位 NMB48「床の間正座娘」
17位 TWICE「Breakthrough」
18位 Kis-My-Ft2「君を大好きだ」
19位 TWICE「HAPPY HAPPY」
20位 STU48「風を待つ」
21位 HKT48「意志」
22位 STU48「大好きな人」
23位 NMB48「母校へ帰れ!」
24位 関ジャニ∞ 「友よ」
01位 AKB48「サステナブル」
02位 AKB48「ジワるDAYS」
03位 乃木坂46「Sing Out!」
04位 乃木坂46「夜明けまで強がらなくてもいい」
05位 欅坂46「黒い羊」
06位 BTS「Lights/Boy With Luv」
07位 嵐「BRAVE」
08位 日向坂46「キュン」
09位 日向坂46「こんなに好きになっちゃっていいの?」
10位 日向坂46「ドレミソラシド」
11位 米津玄師「馬と鹿」
12位 King&Prince「koi-wazurai」
13位 SKE48「FRUSTRATION」
14位 King&Prince「君を待ってる」
15位 SKE48「Stand by you」
16位 NMB48「床の間正座娘」
17位 TWICE「Breakthrough」
18位 Kis-My-Ft2「君を大好きだ」
19位 TWICE「HAPPY HAPPY」
20位 STU48「風を待つ」
21位 HKT48「意志」
22位 STU48「大好きな人」
23位 NMB48「母校へ帰れ!」
24位 関ジャニ∞ 「友よ」
25位 SEVENTEEN「Happy Ending」

日本の音楽、ガチで終わってた。2017年の売上ランキングがこれらしい…
1: 風吹けば名無し 2017/12/23(土) 22:09:24.67 ID:SiyhPood0
■シングル作品別売上枚数ランキングTOP10
1位 139.2万枚 AKB48/「願いごとの持ち腐れ」
2位 112.3万枚 AKB48/「#好きなんだ」
3位 111.4万枚 AKB48/「11月のアンクレット」
4位 108.6万枚 AKB48/「シュートサイン」
5位 103.6万枚 乃木坂46/「逃げ水」
6位 102.8万枚 乃木坂46/「インフルエンサー」
7位 96.1万枚 乃木坂46/「いつかできるから今日できる」
8位 76.8万枚 欅坂46/「不協和音」
9位 72.4万枚 欅坂46/「風に吹かれても」
10位 62.6万枚 嵐/「Doors ~勇気の軌跡~」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171222-00000351-oric-ent
1位 139.2万枚 AKB48/「願いごとの持ち腐れ」
2位 112.3万枚 AKB48/「#好きなんだ」
3位 111.4万枚 AKB48/「11月のアンクレット」
4位 108.6万枚 AKB48/「シュートサイン」
5位 103.6万枚 乃木坂46/「逃げ水」
6位 102.8万枚 乃木坂46/「インフルエンサー」
7位 96.1万枚 乃木坂46/「いつかできるから今日できる」
8位 76.8万枚 欅坂46/「不協和音」
9位 72.4万枚 欅坂46/「風に吹かれても」
10位 62.6万枚 嵐/「Doors ~勇気の軌跡~」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171222-00000351-oric-ent

山下達郎 ライブ会場で曲に合わせて歌う客に苦言「あなたの歌を聴きに来てるんじゃない」
1: 名無しさん@涙目です。(東日本) [US] 2017/09/18(月) 16:25:02.74 ID:1Z3I/xuF0 BE:837857943-PLT(16930) ポイント特典
17日放送のラジオ番組「山下達郎のサンデー・ソングブック」(TOKYO FM)で、歌手・山下達郎がライブ会場で曲に合わせて歌う客に対して、苦言を呈した。
番組では、山下が「ひとつ気になるお便りですが」とリスナーメールを紹介した。投稿者は、山下のライブに行くと盛り上がった場面で、つい大声で合唱してしまうという。そのため、隣の席の妻から「あなたの声しか聞こえない」と文句を言われ、周囲の人にも迷惑をかけているのではと思ったとか。
投稿者の「これってダメでしょうか?」という問いかけに山下は「ダメです」と即答する。続けて「一番迷惑」「あなたの歌を聴きに来てるんじゃない」と厳しく諭したのだ。山下は隣の席の人が大声で歌っていたら、「私は(文句を)言いますよ」と語り、投稿者に注意を促していた。
なお、山下の主張はTwitterでも共感を得たようだ。とあるリスナーがこのやり取りを紹介すると、18日10時の時点で1万9000件以上のリツイート、1万4000件以上の「いいね」を集めるなど、多くの反響を呼んでいる。
KI @kentaro0115
山下達郎のラジオにて
「ライブ中つい一緒に合唱してしまい隣の奥さんに怒られます。ダメでしょうか?」
達郎「ダメです。お客さんはあなたの歌を聴きに来てるのではありません、迷惑です。やめて下さい」
誰のライブでも見かけるけど、本当にやめてもらいたい…
http://news.livedoor.com/article/detail/13627726/
番組では、山下が「ひとつ気になるお便りですが」とリスナーメールを紹介した。投稿者は、山下のライブに行くと盛り上がった場面で、つい大声で合唱してしまうという。そのため、隣の席の妻から「あなたの声しか聞こえない」と文句を言われ、周囲の人にも迷惑をかけているのではと思ったとか。
投稿者の「これってダメでしょうか?」という問いかけに山下は「ダメです」と即答する。続けて「一番迷惑」「あなたの歌を聴きに来てるんじゃない」と厳しく諭したのだ。山下は隣の席の人が大声で歌っていたら、「私は(文句を)言いますよ」と語り、投稿者に注意を促していた。
なお、山下の主張はTwitterでも共感を得たようだ。とあるリスナーがこのやり取りを紹介すると、18日10時の時点で1万9000件以上のリツイート、1万4000件以上の「いいね」を集めるなど、多くの反響を呼んでいる。
KI @kentaro0115
山下達郎のラジオにて
「ライブ中つい一緒に合唱してしまい隣の奥さんに怒られます。ダメでしょうか?」
達郎「ダメです。お客さんはあなたの歌を聴きに来てるのではありません、迷惑です。やめて下さい」
誰のライブでも見かけるけど、本当にやめてもらいたい…
http://news.livedoor.com/article/detail/13627726/

JASRAC「クリエーターに対する敬意を持ってもらいたい」 音楽教室から使用料徴収へ 受講料の2.5%
1: ばーど ★ 2017/06/07(水) 19:17:31.90 ID:CAP_USER9
日本音楽著作権協会(JASRAC)は7日、同協会が管理する著作物を音楽教室で演奏する場合に、音楽教室が得た受講料の2.5%を徴収する使用料規定を文化庁に届け出たと発表した。2018年1月1日から実施する。この規定については音楽教室側が無効と主張し、7月にも東京地裁に提訴する方針を決めている。現状で両者の協議はなく、議論は平行線をたどっている。
JASRACは作詞・作曲家が持つ楽曲の著作権の使用料徴収を代行する一般社団法人。受講料収入の2.5%を徴収するのは「JASRACの管理する著作物を利用した講座」とする。渡辺俊幸理事は「先生が指導のために演奏するものも、生徒が練習で演奏するものも含む」と説明した。
10月から具体的な案内を音楽事業者に通知する。当面は楽器店や楽器メーカーが主催している約9000の音楽教室が対象となる見込みで、徴収が進めば個人の音楽事業者にも対象を広げる。音楽教室での楽曲の演奏利用をめぐっては、JASRACと教室側の主張が食い違っている。
一方、JASRACは7日に開いた記者会見で会長で作詞家のいではく氏が登壇。「クリエーターに対する敬意を世の中にもっと持ってもらいたい」と発言した。作曲家の渡辺俊幸理事は「ヤマハさんや河合さんは音楽文化に貢献されてきた企業。訴訟を避けて、どうにか話し合いの場についていただきたい」と語った。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ07HOA_X00C17A6000000/
JASRACは作詞・作曲家が持つ楽曲の著作権の使用料徴収を代行する一般社団法人。受講料収入の2.5%を徴収するのは「JASRACの管理する著作物を利用した講座」とする。渡辺俊幸理事は「先生が指導のために演奏するものも、生徒が練習で演奏するものも含む」と説明した。
10月から具体的な案内を音楽事業者に通知する。当面は楽器店や楽器メーカーが主催している約9000の音楽教室が対象となる見込みで、徴収が進めば個人の音楽事業者にも対象を広げる。音楽教室での楽曲の演奏利用をめぐっては、JASRACと教室側の主張が食い違っている。
一方、JASRACは7日に開いた記者会見で会長で作詞家のいではく氏が登壇。「クリエーターに対する敬意を世の中にもっと持ってもらいたい」と発言した。作曲家の渡辺俊幸理事は「ヤマハさんや河合さんは音楽文化に貢献されてきた企業。訴訟を避けて、どうにか話し合いの場についていただきたい」と語った。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ07HOA_X00C17A6000000/

数億円の値段がつくバイオリンの名器「ストラディバリウス」、現代のバイオリンに音色で負ける
1: 曙光 ★ 2017/05/09(火) 09:01:07.16 ID:CAP_USER9
数億円の値段がつくバイオリンの名器「ストラディバリウス」と、現代のバイオリンの演奏を聴衆に聞かせると、聴衆は現代のバイオリンの方を好むとする実験結果を、仏パリ大などの研究チームがまとめた。
論文が近く、米科学アカデミー紀要に掲載される。
このチームは5年前、ストラディバリウスと現代の楽器を弾いた演奏家でも、音の評価に大きな差がなかったとする研究を同紀要で発表している。チームは今回の研究で「バイオリンの作製技術が上がったのか、あるいは一般に信じられているほどの音色の違いがなかったのかもしれない」とコメントしている。
実験は、パリ郊外と米ニューヨークのコンサートホールで、音楽の批評家や作曲家などを含む聴衆計137人の前で行った。ストラディバリウス3丁と現代のバイオリン3丁を、演奏者にはどちらのバイオリンかわからないようにしてソロで弾いてもらい、どちらの音色がよく響くかなどを、聴衆が評価した。
http://www.yomiuri.co.jp/science/20170509-OYT1T50002.html
論文が近く、米科学アカデミー紀要に掲載される。
このチームは5年前、ストラディバリウスと現代の楽器を弾いた演奏家でも、音の評価に大きな差がなかったとする研究を同紀要で発表している。チームは今回の研究で「バイオリンの作製技術が上がったのか、あるいは一般に信じられているほどの音色の違いがなかったのかもしれない」とコメントしている。
実験は、パリ郊外と米ニューヨークのコンサートホールで、音楽の批評家や作曲家などを含む聴衆計137人の前で行った。ストラディバリウス3丁と現代のバイオリン3丁を、演奏者にはどちらのバイオリンかわからないようにしてソロで弾いてもらい、どちらの音色がよく響くかなどを、聴衆が評価した。
http://www.yomiuri.co.jp/science/20170509-OYT1T50002.html

TM NETWORKの「36曲全曲『Get Wild』」のCDが発売→間違えて同じ「Get Wild」を2曲収録してしまう
1: リキラリアット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/04/05(水) 14:03:07.04 ID:oSlym31p0● BE:609257736-2BP(6000)
TM NETWORKの代表曲『Get Wild』の発売30周年を記念して、『Get Wild』の様々なバージョンを36曲も収録したアルバム『GET WILD SONG MAFIA』が本日4月5日、発売日を迎えた。一部の店頭や通信販売などを利用して、一足早く入手したファンも多いようだ。
ところが発売前日夜、TM NETWORKの公式Twitter(@tmnetwork_2014)が緊急でコメントを発表。どうやらCDの収録内容に不備があったというのである。
いったいなにが起こったのか公式アカウントでは言及していなかったが、そのコメント欄には一足早くCDをGetしたファンからのコメントが殺到していた。どうやら収録曲の一部に重複があり、なんと同じバージョンの『Get Wild』が2曲収録されてしまっていたようである。
http://getnews.jp/archives/1686614
ところが発売前日夜、TM NETWORKの公式Twitter(@tmnetwork_2014)が緊急でコメントを発表。どうやらCDの収録内容に不備があったというのである。
いったいなにが起こったのか公式アカウントでは言及していなかったが、そのコメント欄には一足早くCDをGetしたファンからのコメントが殺到していた。どうやら収録曲の一部に重複があり、なんと同じバージョンの『Get Wild』が2曲収録されてしまっていたようである。
http://getnews.jp/archives/1686614

ロック界の伝説、チャック・ベリーさん死去 90歳
1: 的井 圭一 ★@\(^o^)/ 2017/03/19(日) 07:35:18.22 ID:CAP_USER9 BE:511393199-PLT(15100)
ロックの先駆者の一人、チャック・ベリーさんが18日、死去した。90歳だった。ミズーリ州セントチャールズ郡の警察が明らかにした。死因は現時点で不明。「ジョニー・B・グッド」「スイート・リトル・シックスティーン」「ロール・オーバー・ベートーベン」など数多くのヒット曲で知られる。
ギター技術などで多くのミュージシャンに多大な影響を与えた。1981年には初の来日公演している。
セントチャールズ郡警察は同日午後、通報を受けて自宅に駆け付け、死亡を確認した。郡警察はフェイスブックで「残念ながら伝説のミュージシャン、チャック・ベリーでより広く知られる、チャールズ・エドワード・アンダーソン・ベリー氏の死亡を確認した」と発表した。
http://www.asahi.com/articles/ASK3M2PLPK3MUHBI001.html
ギター技術などで多くのミュージシャンに多大な影響を与えた。1981年には初の来日公演している。
セントチャールズ郡警察は同日午後、通報を受けて自宅に駆け付け、死亡を確認した。郡警察はフェイスブックで「残念ながら伝説のミュージシャン、チャック・ベリーでより広く知られる、チャールズ・エドワード・アンダーソン・ベリー氏の死亡を確認した」と発表した。
http://www.asahi.com/articles/ASK3M2PLPK3MUHBI001.html

ボブ・ディラン、ついに沈黙破る「受賞して夢のようだ 授賞式はもちろん出席する」
1: [Φ|(|´|Д|`|)|🌀] BBxed!! 魔神風車固め(庭) 2016/10/29(土) 07:24:39.26 ID:6IpDVKx00● BE:273822876-PLT(13000) ポイント特典
米シンガー・ソングライターのボブ・ディラン(Bob Dylan)氏(75)が、28日に英紙デーリー・テレグラフ(Daily Telegraph)が掲載したインタビューの中で、今年のノーベル文学賞(Nobel Prize in Literature)受賞者に選ばれたことに初めて言及し、「素晴らしい」ことだと喜びを語った。
ディラン氏は同賞受賞について「信じられない」「素晴らしいことだ。こんなことを夢見る人がいるか?」と語り、12月10日にストックホルム(Stockholm)で行われる授賞式への出席の意向を問われると「もちろん、できることなら」と答えた。
ディラン氏は今月13日に音楽家としては初となるノーベル文学賞の受賞決定が発表されたが、同賞の選考委員会であるスウェーデン・アカデミー(Swedish Academy)の委員を務める著名スウェーデン人作家ペル・ワストベルイ(Per Wastberg)氏はその1週間後、ディラン氏とまだ連絡がついていないことを明かし、「無礼で傲慢(ごうまん)だ」と非難していた。
インタビューで、沈黙を貫いていた理由について問われたディラン氏は「今ここにいるだろう」と答えている。
http://www.afpbb.com/articles/-/3106112
ディラン氏は同賞受賞について「信じられない」「素晴らしいことだ。こんなことを夢見る人がいるか?」と語り、12月10日にストックホルム(Stockholm)で行われる授賞式への出席の意向を問われると「もちろん、できることなら」と答えた。
ディラン氏は今月13日に音楽家としては初となるノーベル文学賞の受賞決定が発表されたが、同賞の選考委員会であるスウェーデン・アカデミー(Swedish Academy)の委員を務める著名スウェーデン人作家ペル・ワストベルイ(Per Wastberg)氏はその1週間後、ディラン氏とまだ連絡がついていないことを明かし、「無礼で傲慢(ごうまん)だ」と非難していた。
インタビューで、沈黙を貫いていた理由について問われたディラン氏は「今ここにいるだろう」と答えている。
http://www.afpbb.com/articles/-/3106112

無音の曲「4分33秒」をデスメタルでカバー →ほぼ演奏しないまま終了する暴挙に
1: (catv?) 2016/05/05(木) 08:08:56.23 ● BE:698254606-PLT(14121) ポイント特典
一切楽器を演奏しないという無音の曲「4分33秒」。この曲をあろうことかデスメタルでカバーした猛者が登場しました。繰り返しますが、「4分33秒」は一切無音の曲です、それをデスメタルでカバーするのです。本当に意味が分かりません。
はじめに現れるのは、黒い服で身を包んだいかにもデスメタルを演奏しそうな5人。それぞれが楽器演奏のスタンバイをはじめ、おもむろにドラムロールがスタート。が、ドラムロールが終わり「フォー!!」と威勢よく叫ぶと、その後は誰も楽器を演奏することはなく、完全なる無音が訪れます。なんて再現度の高いカバーなんだろう。
途中、ドラムがシンバルを軽くたたくのにあわせてメンバーがヘッドバンギングする場面もありますが、それもたった一度だけ。基本的に5人は全員ただ楽器を構えるのみ、ボーカルに関しては手を前に組んで本当にただ立っているだけ。5人に一体どんな気持ちなのか聞いてみたい。っていうかそもそもこれ、デスメタルなの?
素晴らしい完成度のカバーではありますが、「デスメタルとはなんなのか」という大きな謎を残して演奏は終了。メンバー同士が向い合って会釈、そのまま画面から消えていきます。デスメタルとは一体……。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1605/04/news029.html
はじめに現れるのは、黒い服で身を包んだいかにもデスメタルを演奏しそうな5人。それぞれが楽器演奏のスタンバイをはじめ、おもむろにドラムロールがスタート。が、ドラムロールが終わり「フォー!!」と威勢よく叫ぶと、その後は誰も楽器を演奏することはなく、完全なる無音が訪れます。なんて再現度の高いカバーなんだろう。
途中、ドラムがシンバルを軽くたたくのにあわせてメンバーがヘッドバンギングする場面もありますが、それもたった一度だけ。基本的に5人は全員ただ楽器を構えるのみ、ボーカルに関しては手を前に組んで本当にただ立っているだけ。5人に一体どんな気持ちなのか聞いてみたい。っていうかそもそもこれ、デスメタルなの?
素晴らしい完成度のカバーではありますが、「デスメタルとはなんなのか」という大きな謎を残して演奏は終了。メンバー同士が向い合って会釈、そのまま画面から消えていきます。デスメタルとは一体……。
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1605/04/news029.html


蘇る吉幾三「俺ら東京さ行ぐだ」 歌詞が今風と共感する若者急増の意外な理由
1: 砂漠のマスカレード ★@\(^o^)/ 2016/04/28(木) 22:07:41.38 ID:CAP_USER9.net
「テレビも無(ね)エ」などのユニークな歌詞で知られる、演歌歌手・吉幾三さんのヒット曲「俺ら東京さ行ぐだ」が、32年ぶりにアナログ盤で再販されることになった。
今回の再販をきっかけに、30年以上前に書かれた歌詞の内容が「逆に新しい」「今風」だとの声も出ている。
■再販を企画したタワレコ「世代や時間を超えて愛される曲」
1984年に発表された「俺ら東京さ行ぐだ」は、吉さん自らが作詞・作曲をつとめた楽曲だ。
吉さんは青森県北津軽郡に生まれ、歌手を目指して15歳の若さで上京。馴れぬ都会で職を転々とし、爪に火を灯しながらも夢を追う…。そんな自身の経験を織り交ぜつつ、東京に憧れる田舎者の悲哀を自虐的に歌った同曲は、当時のオリコンチャートで21位を記録するヒット曲となった。
そんな「俺ら~」が、発表から32年経ったいまこのタイミングで、なぜか「アナログ盤」で再販されることが決まった。発売日は2016年5月25日で、CDショップチェーン「タワーレコード」限定の取り扱いとなる。
レコードのジャケットも、発売当時のものを忠実に再現。カップリング曲には、吉さんのデビュー曲「俺はぜったい!プレスリー」を、1980年代に活躍したバンド「ピチカート・ファイヴ」の小西康陽さんがリミックスしたものが収録される。
まさかの再販に、ツイッターなどでは「マジかよ」「今西暦何年だよ」といった戸惑いが広がる一方で、「正直オラこれ欲しい」「絶対欲しい!! 」と歓迎する声も見られた。
今回の再販を企画した「タワーレコード」商品本部の担当者は、4月28日のJ-CASTニュースの取材に対し、「吉さんの『俺ら~』は、発表から30年以上が経った今でもCMソングに起用されるなど、『賞味期間』の長い曲として今も親しまれています。また、若い人の間では、同曲を個人でアレンジして、動画サイトに投稿する動きも盛んです。こうした点から、世代や時間を超えて愛される同曲の再販を企画しました」
と説明する。また、アナログ盤で発売したのは、「いま若い人の間でレコードが再ブームになっている」ためだという。
今回の再販をきっかけに、30年以上前に書かれた歌詞の内容が「逆に新しい」「今風」だとの声も出ている。
■再販を企画したタワレコ「世代や時間を超えて愛される曲」
1984年に発表された「俺ら東京さ行ぐだ」は、吉さん自らが作詞・作曲をつとめた楽曲だ。
吉さんは青森県北津軽郡に生まれ、歌手を目指して15歳の若さで上京。馴れぬ都会で職を転々とし、爪に火を灯しながらも夢を追う…。そんな自身の経験を織り交ぜつつ、東京に憧れる田舎者の悲哀を自虐的に歌った同曲は、当時のオリコンチャートで21位を記録するヒット曲となった。
そんな「俺ら~」が、発表から32年経ったいまこのタイミングで、なぜか「アナログ盤」で再販されることが決まった。発売日は2016年5月25日で、CDショップチェーン「タワーレコード」限定の取り扱いとなる。
レコードのジャケットも、発売当時のものを忠実に再現。カップリング曲には、吉さんのデビュー曲「俺はぜったい!プレスリー」を、1980年代に活躍したバンド「ピチカート・ファイヴ」の小西康陽さんがリミックスしたものが収録される。
まさかの再販に、ツイッターなどでは「マジかよ」「今西暦何年だよ」といった戸惑いが広がる一方で、「正直オラこれ欲しい」「絶対欲しい!! 」と歓迎する声も見られた。
今回の再販を企画した「タワーレコード」商品本部の担当者は、4月28日のJ-CASTニュースの取材に対し、「吉さんの『俺ら~』は、発表から30年以上が経った今でもCMソングに起用されるなど、『賞味期間』の長い曲として今も親しまれています。また、若い人の間では、同曲を個人でアレンジして、動画サイトに投稿する動きも盛んです。こうした点から、世代や時間を超えて愛される同曲の再販を企画しました」
と説明する。また、アナログ盤で発売したのは、「いま若い人の間でレコードが再ブームになっている」ためだという。

【動画】スウェーデンのミュージシャンが手作りで開発した超複雑怪奇な楽器
【動画】さかなクンが「GYO」名義でサックス奏者としてスカパラに参加!
1: ストマッククロー(庭)@\(^o^)/ 2016/02/20(土) 05:13:17.27 ID:+0hO0F340●.net BE:887141976-PLT(16001) ポイント特典
魚類学者として有名なさかなクンが、このたび「GYO(ギョ)」名義でスカパラに加入し、サックス奏者となった。さかなクンは中学の頃に吹奏楽部に入部しており、その際にトロンボーンやバスクラリネット、サックス、コントラバスクラリネットなどの演奏が可能だという。
今回は東京スカパラダイスオーケストラに期間限定でコラボで加入し、実際に演奏している映像がYouTubeに公開された。いつものおどけたさかなクンだがとは一変して、クールなさかなクンを見ることができる。数日前に話題になった氷結のさかなクンのポスター。それと同様に今回も氷結のプロモーション。
■渋谷駅のポスターが話題に
ほんの数日前に渋谷駅に掲示された、さかなクンのポスター。手には氷結を持っており、ハコフグで影になっており片目が隠れているという、いつものさかなクンとはかなり雰囲気が異なるもの。「渋谷駅の広告のさかなクンが格好いいww」「ぼくの知ってるさかなクンさんじゃない」「さかなクンの下の生き物カッコイイ」とツイートされている。「氷結」なだけにクールで攻めているのだろう。
http://gogotsu.com/archives/1566
今回は東京スカパラダイスオーケストラに期間限定でコラボで加入し、実際に演奏している映像がYouTubeに公開された。いつものおどけたさかなクンだがとは一変して、クールなさかなクンを見ることができる。数日前に話題になった氷結のさかなクンのポスター。それと同様に今回も氷結のプロモーション。
■渋谷駅のポスターが話題に
ほんの数日前に渋谷駅に掲示された、さかなクンのポスター。手には氷結を持っており、ハコフグで影になっており片目が隠れているという、いつものさかなクンとはかなり雰囲気が異なるもの。「渋谷駅の広告のさかなクンが格好いいww」「ぼくの知ってるさかなクンさんじゃない」「さかなクンの下の生き物カッコイイ」とツイートされている。「氷結」なだけにクールで攻めているのだろう。
http://gogotsu.com/archives/1566


エイベックスがJASRACから離脱 音楽著作権、独占に風穴
1: グロリア(庭)@\(^o^)/ 2015/10/16(金) 08:55:29.46 ID:DZzyCm/p0.net BE:273822876-PLT(12000) ポイント特典
エイベックスがJASRAC離脱 音楽著作権、独占に風穴
CD販売や放送に伴う音楽著作権の管理を担ってきた日本音楽著作権協会(JASRAC)の独占に風穴があく。音楽最大手の一角、エイベックス・グループ・ホールディングスが同協会に任せていた約10万曲の管理を系列会社に移す手続きを始めた。
JASRACから離脱し、レコード会社や放送局から徴収する使用料などで独自路線を打ち出す。著作権管理に競争が生まれ、音楽市場の活性化につながりそうだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ15HUP_V11C15A0EA2000/
CD販売や放送に伴う音楽著作権の管理を担ってきた日本音楽著作権協会(JASRAC)の独占に風穴があく。音楽最大手の一角、エイベックス・グループ・ホールディングスが同協会に任せていた約10万曲の管理を系列会社に移す手続きを始めた。
JASRACから離脱し、レコード会社や放送局から徴収する使用料などで独自路線を打ち出す。著作権管理に競争が生まれ、音楽市場の活性化につながりそうだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ15HUP_V11C15A0EA2000/
