中国人「アパホテルには宿泊しない!」 台湾人「中国人が宿泊しないなら私は絶対に利用するよ!」
1: キングコングラリアット(愛媛県)@\(^o^)/ [RO] 2017/01/19(木) 20:38:14.32 ID:6qj1Kl+Y0 BE:135853815-PLT(12000) ポイント特典
中国人「アパホテルには宿泊しない!」→台湾人「中国人がアパホテルに宿泊しないなら絶対に利用するよ!」【台湾の反応】
http://www.taiwannohannou.com/archives/68548571.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170119-00000517-san-cn
中国外務省が日本のアパホテルに対し、「南京大虐殺」や「慰安婦強制連行」などを否定する書籍を客室に備えたと批判している問題で、国営新華社通信は18日、女性を含む複数の記者を東京新宿区のアパホテルに派遣して“潜入取材”を行い、「実地調査、怒りの上にまた怒り」と題する映像ニュースを配信した。
(略)
映像の最後は、ホテルを出た記者の取材を受けたオーストラリア人と中国人の観光客の「歴史を否定するホテルなら私は利用しない」「このホテルに二度と行くなと広く呼びかけるべきだ」といった同ホテルへの不満のコメントを紹介した。
同記事は中国国内の各インターネットサイトに広く転載された。
「中国人の日本への渡航を禁止すべきだ」「みんなでアパホテルをボイコットしよう」といった批判な書き込みが多く寄せられた一方、「この記事はアパホテルへの営業妨害行為ではないか」といった冷静な声も散見された。
https://www.ptt.cc/bbs/Gossiping/M.1484720517.A.3B3.html
babyMclaren
何でもボイコットするのは疲れないの?
johnny3
ホテルの代表が執筆した本か。それなら撤収しないだろうね。
aggressorX
気に入らないのなら、ホテルを利用しなければいいだけ。
sunnybody907
人さまがどう商売するのかにも中国人は干渉するんだよね。
ak904
中国政府は天安門事件の虐殺を否定しているのに。誰一人それに抗議する中国人が見当たらない…。なぜだろう?
randolph80
民族主義を煽っている。
linhsiuwei
中国人はガラスのハート。
blue999
相手の国まで首を突っ込んでいる。別に中国で商売をしている訳でもないのに。
theeht
日本には中国人が大勢いて、うるさいし、ゴミも勝手にポイ捨てするし。もう見てるだけでうざいから、逆にいなくなっていいんじゃない?
freshbanana
慰安婦もねつ造なのに。そして韓国人は発狂するwww
mhlee
中国人が宿泊していないホテルなら、私は絶対に利用するよ!!
http://www.taiwannohannou.com/archives/68548571.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170119-00000517-san-cn
中国外務省が日本のアパホテルに対し、「南京大虐殺」や「慰安婦強制連行」などを否定する書籍を客室に備えたと批判している問題で、国営新華社通信は18日、女性を含む複数の記者を東京新宿区のアパホテルに派遣して“潜入取材”を行い、「実地調査、怒りの上にまた怒り」と題する映像ニュースを配信した。
(略)
映像の最後は、ホテルを出た記者の取材を受けたオーストラリア人と中国人の観光客の「歴史を否定するホテルなら私は利用しない」「このホテルに二度と行くなと広く呼びかけるべきだ」といった同ホテルへの不満のコメントを紹介した。
同記事は中国国内の各インターネットサイトに広く転載された。
「中国人の日本への渡航を禁止すべきだ」「みんなでアパホテルをボイコットしよう」といった批判な書き込みが多く寄せられた一方、「この記事はアパホテルへの営業妨害行為ではないか」といった冷静な声も散見された。
https://www.ptt.cc/bbs/Gossiping/M.1484720517.A.3B3.html
babyMclaren
何でもボイコットするのは疲れないの?
johnny3
ホテルの代表が執筆した本か。それなら撤収しないだろうね。
aggressorX
気に入らないのなら、ホテルを利用しなければいいだけ。
sunnybody907
人さまがどう商売するのかにも中国人は干渉するんだよね。
ak904
中国政府は天安門事件の虐殺を否定しているのに。誰一人それに抗議する中国人が見当たらない…。なぜだろう?
randolph80
民族主義を煽っている。
linhsiuwei
中国人はガラスのハート。
blue999
相手の国まで首を突っ込んでいる。別に中国で商売をしている訳でもないのに。
theeht
日本には中国人が大勢いて、うるさいし、ゴミも勝手にポイ捨てするし。もう見てるだけでうざいから、逆にいなくなっていいんじゃない?
freshbanana
慰安婦もねつ造なのに。そして韓国人は発狂するwww
mhlee
中国人が宿泊していないホテルなら、私は絶対に利用するよ!!

フランス人「おいしいヌーボー・・・ってなにいってんの日本人たち」
1: 雪崩式ブレーンバスター(庭)@\(^o^)/ 2015/11/21(土) 08:43:55.98 ID:7T/WTEHu0.net BE:273822876-PLT(12000) ポイント特典

Le Beaujolais Nouveau arrive au Japon !
http://www.nautiljon.com/actualite/daily+life/le+beaujolais+nouveau+arrive+au+japon+!-1465.html
コメントの3番。
「おいしいヌーボー…だと?・・・(困惑)」
「こんな不味いものを。これを彼等は喜んで飲み、それでシアワセに思なれちゃうのか」
コメントの7番。
「おいしいヌーボー・・・って・・・・うわあぁぁぁなにいってんの日本人たち」
コメントの9番。
「ま、俺らフランス人はクールだからよー。俺達は旨い方のワイン飲むぜ」
(まずい方は日本人にやっとけ)
コメントの13番。
「うまいワイン、だってぇ?あははははは、大爆笑だぜそりゃぁ」

【動画】アメリカ人が日本の炭酸飲料を飲んだ結果www
1: ちゃとら ★ 2015/03/14(土) 05:36:36.37 ID:???*.net

米ブログメディアBuzzfeedが公開している人気動画シリーズ「Americans Taste Test」(アメリカ人の試食会)。アメリカ人が、他国の食べ物を初めて口にしたリアクションを見るという企画だが、以前、日本のスナック菓子に挑戦した回がYouTubeで300万回以上再生(現時点では700万回近い再生数)され話題になった。今月頭に公開された新動画では、再び日本の食べ物が登場、早くも再生回数100万回を突破している。
今回チャレンジしたのは、日本の炭酸飲料。さて、その反応はいかに。
最初のソーダは、マンゴークリームソーダ。
グラスに注いだ白濁の液体を見て、ハッキリと言葉にはしないが、みんなあるモノを想像したようだ……。味はまぁまぁ好評。中には「グミーベーアを大量に溶かして濁った液体にいれた感じ」と、微妙な感想を持つ人も。ロングセラーのオロナミンCは、ボトルの小ささにビックリ。ハローキティのラムネは、まず開けるのに悪戦苦闘。「開けるだけで昼休みが終る」というコメントには笑ってしまう。
参加者全員が顔をしかめたのは、なんと酔わないウメッシュ。
「離乳食みたいな味」との意見もあり、困惑気味。梅を使った飲み物というのが予想外すぎるのだろう。香り、味からでは、なんのフレーバーなのか誰も想像つかなかったようだ。梅酒は、海外で「プラムワイン」として提供されることがある。プラムワインのアルコール抜きソーダ割りと説明していたら、あるいは違ったリアクションが見られたかもしれない。
駄菓子でも、炭酸飲料でも、食文化というのは日本の商品のユニークさに気づかされる動画だ。
http://www.sankei.com/gqjapan/news/150313/gqj1503130001-n1.html?view=pc

日本、地下鉄ホームを4時間で完成、世界から驚愕の声 「日本の土木技術は世界一だ」
1: チキンウィングフェースロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2014/12/29(月) 13:02:22.77 ID:l59iFr4l0.net BE:358483157-PLT(12000) ポイント特典

中国メディア・看看新聞網は22日、2013年3月に行われた東急東横線の一部地下化に伴う代官山駅ホーム地下化工事がたった4時間足らずで完成したことを紹介する記事を掲載した。
そして、午前5時の始発電車が通常どおり出発したと伝えた。
これに対して、中国ネットユーザーからは以下のようなコメントが寄せられた。
・「ますますこの国に敬服の念を抱くようになった」
・「日本の計画実行能力は確かに世界屈指だ」
・「日本人の技術や勤勉さが体感できた」
・「これはすごすぎる」
・「恐るべき民族だ」
・「大和民族は、人類の希望だ」
・「いったいどうやってそんなことができた?本当に不思議だ」
・「本当に敬服する!“小日本”と呼ぶ人はもう止めろ」
・「映像を見た。奇跡としか言いようがない」
・「日本は工業においては無敵だ」
・「これこそ国力ってことだ」
・「土木事業関係者として、言葉が出ない」
http://www.focus-asia.com/socioeconomy/photonews/402274/

外国人が日本で「え?」と思うこと 「コインに穴が空いている」「お茶が甘くない」「Yahoo好き」
1: 河津掛け(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/11/22(土) 09:25:09.81 ID:qOsNhcAU0.net BE:601381941-PLT(12121) ポイント特典
外国人が日本旅行で感じた不思議な出来事
人民網日本語版
日本のあるウェブサイトが「外国人が日本旅行で感じた不思議な出来事」をまとめた。そこから日本独特のところをうかがうことができる。環球網が伝えた。(編集YH)
電車が時間どおりに来る。

http://j.people.com.cn/n/2014/1120/c94659-8811936.html
人民網日本語版
日本のあるウェブサイトが「外国人が日本旅行で感じた不思議な出来事」をまとめた。そこから日本独特のところをうかがうことができる。環球網が伝えた。(編集YH)
電車が時間どおりに来る。

http://j.people.com.cn/n/2014/1120/c94659-8811936.html

BBC「日本人はなぜ9月以降に海へ行かなくなるのか?」
1: アイアンクロー(徳島県)@\(^o^)/ 2014/10/06(月) 10:32:35.76 ID:MCgB2a9x0.net BE:844761558-PLT(13051) ポイント特典

同記事は、8月中であれば何百万人もの人々が東京近郊の砂浜に押し寄せるにも関わらず、9月1日を境に砂浜は無人地帯と化したと報告。今年の東京は9月になっても気温が25度を超すことが珍しくなく、他国であれば人々は砂浜に殺到するだろうと伝えた上で、9月以降の海辺の閑散ぶりを「動物界の集団での大移動と同じくらい不思議な光景」であると述べている。
同記事の記者によると、9月以降の海辺で見かけたのは、犬とその飼い主と「外人」のみ。また海だけではなく、屋外プール施設まで閉館してしまうことを疑問視。9月以降でも汗だくになって過ごしている人が多くいることから、このような状況を「犯罪的な無駄」と表現している。
続けて同記者は、「日本人は順法精神がある」ために、監視員がいないときに泳いではいけないと言われれば従う傾向があるとする友人の見方を紹介。さらに日本社会の同調圧力が強いことなども考えられる理由の一つとして挙げている。
http://www.news-digest.co.uk/news/news/uk-news/12751-2014-10-02.html

【朗報】君が代の翻訳歌詞が外国人に大好評
【画像】外国人「えっ、東京ってこんなに巨大だったの…!?」と驚愕した画像www
1: スパイダージャーマン(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/09/13(土) 21:53:27.78 ID:k7oHeg/i0.net BE:586999347-PLT(15000) ポイント特典
世界には超高層ビルが林立する大都市がいくつもありますが、東京を訪れた外国人がよく驚くことがあります。
そんな「東京ならでは」と海外サイトで驚かれていた写真をご紹介します。

ん? 普通の東京の上空写真でしょ?
……と思うかもしれませんが、多くの外国人には新鮮に映るようです。
ニューヨークやパリなど世界有数の都市でも、少し郊外へ行くとビルは見当たらなくなるのですが、東京はいつまで行ってもビルが林立していることから、その巨大さ・広さは他にないと外国人を驚かせるのです。
・東京の13500平方キロメートルの人口は、カナダの990万平方キロメートルの人口といっしょだ。
・あと、だいたいカリフォルニアの人口ともいっしょだ。
・カナダはなんて広くて空っぽなんだ。
・ほとんどのものがこの69年間に建てられたと思うと、もっと感動だぞ。
・そんなに密度が高いのもそれが大きな理由だと思う。歴史的なものを考えなくてもよく、1から何でもデザインできるのは、かなり有利だ。
・ヨーロッパからだが、それに賛成。とても古いカッコいい建物がいっぱいなだけに、めちゃくちゃだよ。
・ローマを体験してみろよ。もう1週間で各曲がり角にある歴史に飽き飽きしてくるぜ。
・ほとんどの人があまり理解していないのが、アメリカの爆撃でどれくらいの被害を出したかということ。
・どうしてゴジラが東京を選んだかわかった。
・自分は世界中を旅したが、東京だけが完全に迷子になった。幸運にも日本人が異常に親切だったので助かった。
・なぜかわからないけど、ゲームの“Katamari Damacy”(塊魂)をプレイしたくなった。
http://labaq.com/archives/51834293.html
そんな「東京ならでは」と海外サイトで驚かれていた写真をご紹介します。

ん? 普通の東京の上空写真でしょ?
……と思うかもしれませんが、多くの外国人には新鮮に映るようです。
ニューヨークやパリなど世界有数の都市でも、少し郊外へ行くとビルは見当たらなくなるのですが、東京はいつまで行ってもビルが林立していることから、その巨大さ・広さは他にないと外国人を驚かせるのです。
・東京の13500平方キロメートルの人口は、カナダの990万平方キロメートルの人口といっしょだ。
・あと、だいたいカリフォルニアの人口ともいっしょだ。
・カナダはなんて広くて空っぽなんだ。
・ほとんどのものがこの69年間に建てられたと思うと、もっと感動だぞ。
・そんなに密度が高いのもそれが大きな理由だと思う。歴史的なものを考えなくてもよく、1から何でもデザインできるのは、かなり有利だ。
・ヨーロッパからだが、それに賛成。とても古いカッコいい建物がいっぱいなだけに、めちゃくちゃだよ。
・ローマを体験してみろよ。もう1週間で各曲がり角にある歴史に飽き飽きしてくるぜ。
・ほとんどの人があまり理解していないのが、アメリカの爆撃でどれくらいの被害を出したかということ。
・どうしてゴジラが東京を選んだかわかった。
・自分は世界中を旅したが、東京だけが完全に迷子になった。幸運にも日本人が異常に親切だったので助かった。
・なぜかわからないけど、ゲームの“Katamari Damacy”(塊魂)をプレイしたくなった。
http://labaq.com/archives/51834293.html

アメリカ人「日本人の夫が食事の時にすするのが気になってしょうがない」 【海外の反応】
1: 32文ロケット砲(中国)@\(^o^)/ 2014/08/24(日) 00:14:47.51 ID:wm78p1CZ0●.net BE:829826275-2BP(11000)

私はアメリカ人です。日本人の男性と結婚したばかりで、日本に住んでいます。日本のことは好きですが、日本人が食事の時に音を立てるのだけは慣れません。私の夫は麺の時だけでなく、おにぎりやサンドイッチも吸いながら食べます。でも文化的なものなので、彼にこの話を持ち出して、気分を悪くさせないか恐れています。
そこで質問があります。日本人とデートしたり、結婚した人で、このことが問題になったことはありますか?もしそうならどうやってこの問題を扱いましたか?いやだと伝えるのは無礼なことですか?日本人と結婚したのだから、一生我慢して生きていくべきでしょうか?
麺はしょうがないと思いますが、夫はなぜ他の食べ物もすすって食べるのでしょうか?
■ 日本でも麺以外のものを食べる時に過剰な音を出すのは行儀が悪いとみなされるよ。
■ 投稿者
それが知りたかったんだ!夫にやめてって言えるね。
■ 夫のためにも言ってあげて。
■ もっと正しく言うなら、アジアの麺類なら音を出してもいい。パスタを食べる時にはだめ。
■ パスタをすすられると本当にむかつく。箸がデフォルトのパスタ店もあるけど。
■ パスタは他の麺より滑らないから、吸う必要はないんだよ。
■ これは文化の問題というより、結婚の問題じゃないだろうか。
夫が怖くて嫌なことも言えないようじゃ、離婚した方がいいよ。これから何千と彼の嫌なところを見ることになるのだから。
http://stumbleon.blog.fc2.com/blog-entry-479.html
>>2以降へ

日本で『男性用ブラ』発売のニュース→中国人の反応「なんでいつもこんな変態なの?」「この文明の星から消えろ」
1: アキレス腱固め(長野県)@\(^o^)/ 2014/08/16(土) 16:03:27.44 ID:KobatNOk0.net BE:323057825-PLT(12221) ポイント特典

このブラを販売するショップの男性店主は、「筋肉が発達した男性の胸は、女性と同じように広がったり、変形したりする恐れがある」と話す。寝る時にこのブラを着けると、翌日、胸がツンとしているという。ただ、「胸の筋肉は運動でしか発達しない」との反論もある。
この店ではインターネット上でブラのほか、男性用下着も販売。ピンクや黄色などの鮮やかな色合いで、価格は18ポンド(約3100円)だ。
このニュースが中国に伝わると、中国人インターネット・ユーザーたちから次々とツッコミの声が集まった。一部を拾ってみる。
「日本人ってなんでいつもこんな、変態なの?」
「本当に奇妙な国だ」
「こんなこと思いつくのは日本人だけ」
「日本人の考えって、人類とは違う」
「自衛隊員全員に配れ」
「ご飯食べたばかりなのに、気持ちわるぅ」
「この記事の編集者は日本人だろ。気持ち悪い記事ばっかり書くな」
「もう何も言えない」
「日本人の考えって、中国人には理解できない」
「日本人は本当に変態。この文明の星から消えろ」
「そのうち、男性用ナプキンも発売するだろ。皆さん、期待してください」
「どこで大量に仕入れることができるの?」
「日本人、頭よすぎ」
寝る時につけると、翌朝・・日本で“男性用ブラ”発売、「日本人ってなんでいつもこんな…」―中国ネット
http://www.xinhua.jp/rss/392010/

そんなところから!?日本の地下鉄で驚愕、「スゴすぎる」「私もあれ初めて使った時、びっくりした」
1: メンマ(京都府)@\(^o^)/ 2014/08/15(金) 13:21:59.28 ID:imCe8/fC0.net BE:252675218-PLT(15000) ポイント特典

中国のあるインターネット・ユーザーが中国版ツイッター「微博」上で最近、「日本の地下鉄サービス」のすごさを紹介した。
同ユーザーは動画と文字を添え、「もし日本の地下鉄の券売機で分からないことがあれば、ヘルプボタンを押してみて。 なにが起きるか・・・、『日本のサービスはすごすぎると言わざるを得ない』」と指摘した。
動画は、ある外国人男性が券売機のヘルプボタンを押すと、地下鉄職員が券売機のそばの窓から突然、頭を出し、男性の問題を解決するというものだ。 外から見ると券売機に窓があるようには見えない。中国のネットユーザーたちは「日本人のサービスは細かくて行き届いている」と称賛していた。
中国人ユーザーたちのコメントを拾ってみる。
「かわいい~www。日本に行ったら絶対やってみよう!」
「おもしろい~! 今度やってみる」
「私もあれ初めて使った時、びっくりした」
「スゴすぎる」
「前よりもっと、日本に遊びに行きたくなった」
「日本って本当に暮らしが快適なんだね」
「マンガで見たやつ、本当だったのか」
「初めて使ったらびっくりしてチビるでしょ!」
「びっくりした! 怖くて殴っちゃうかも」
「恐ろしい!」
「オバケが出てきたかと思って、びっくり」
「日本人って特に好きでもないけど、サービスは一流だと思う」
「日本のこと悪く言わないで。行ったことがある人はみんな、素晴らしいって言うよ」
「韓国ではヘルプボタンを押さなくとも、職員がモニターから何か問題がありそうと知ると、出てきて助けてくれる」
「知っている社長が夏休みに子どもを連れて日本に遊びに行った。帰って来たら子供は絶対に日本に留学するって言いだしたって。
個人的には日本にいいイメージも持っていないけど、ある部分はすごいと思う」
「大好き! 何回も見ちゃった~」
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/392154/

アメリカ人が日本の駄菓子を食べみた!果たして、その反応は……?
1: 仮装行列 φ ★@\(^o^)/ 2014/08/06(水) 16:04:43.69 ID:???0.net

アメリカなどで食べるスナック菓子、その色や味に驚くことがあるが、その逆はどうだろう?海外の人は日本のお菓子を食べたリアクションを収めた動画が再生回数300万回を超えた。
アメリカの人気ブログメディアBuzfeedに掲載され再生回数が300万回を超えた動画がある。「Americans Taste Test」(アメリカ人の試食会)という動画シリーズでは、アメリカ人がさまざまな国の食べ物に挑戦して感想を述べるという内容だが、日本の食べ物の回もある。動画で出てくるのは世界から認められた和食ではなく、なんと駄菓子。
果たして、その反応は……?
最初のチャレンジは、「プチプリンゼリー」というカスタード味のゼリーだ。この手の駄菓子は、日本人でも好き嫌いが分かれるが、口に入れたアメリカ人はみんな失笑。「気持ち悪い」とコメントする人もおり、どうやらウケが悪い様子だ。大ロングセラーのスポーツ飲料、「ポカリスエット」も「名前が"汗"なんて変!」と飲む前からすでに警戒された。「緑なんだからヘルシーなんでしょ」という人もいたキットカットの抹茶味は、その色によって不思議な食べ物に見えるらしい。ほかにも数種類の駄菓子をトライしたが、極めつけは「いりこ」。全員が「ムリ!」と拒絶。おそるおそる挑戦した人でも、今にも泣き出しそうな様子である。「これに挑戦できるほど自分は強い人間じゃない」なんてコメントまで飛び出す始末で、アーモンドと一緒になった小さないりこなら、また違ったのかもしれない。
この番組の駄菓子のセレクトも秀逸だ。例えば、米メジャーリーグ選手間で人気と言われる「ハイチュウ」や、日本の誇る「うまい棒」なら、もっとポジティブな反応が見られたのかもしれない。日本人とアメリカ人の味の趣向が違うことを表しそうな駄菓子をあえて選んでいるようだ。
ちなみに、この動画にはパート2もあり、そちらではラムネやかっぱえびせんに挑戦している。
http://sankei.jp.msn.com/gqjapan/news/140806/gqj14080607200001-n1.htm

血液型と性格は『無関係』!日米1万人調査で判明、海外紙『迫観念に近い』
1: 栓抜き攻撃(東日本)@\(^o^)/ 2014/07/27(日) 12:36:22.45 ID:AOAqzS7V0.net BE:837857943-PLT(16555) ポイント特典

「ABO式血液型と性格に関連がある」という考えは、日本に広く根付いており、ウォール・ストリート・ジャーナル紙(WSJ)は「強迫観念に近い」と形容している。この血液型性格関連説に“冷水を浴びせる”心理学研究結果が発表された。
【血液型と性格に関連なし】
日本心理学会発行の『心理学研究』の最新号に、九州大の縄田健悟講師(社会心理学)による『血液型と性格の無関連性』と題する論文が発表された。同氏は、日米10,000人以上を対象に実施されたアンケート調査(2004~2005年)をもとに、血液型によって回答に違いがあるかを検証した。その結果、個人の好みや将来の計画、宗教、ギャンブル、恋愛など68項目の内、65項目において、血液型による特定のパターンは観察されず、血液型と性格は無関連であると証明された。
【日本で根強い血液型性格説信仰】
血液型が性格に関連するという考えは、1970年代に日本で急速に広まった。能見正比古氏の著書を始めとする、「血液型と性格が関連する」と主張する多くの本が出版されたことが発端、と『eurogamer』は報じている。こうした血液型性格診断では、A型は真面目で几帳面、B型は楽天的でマイペース、O型は社交的、AB型は個人主義、とされる。
【海外ではない習慣】
海外では血液型と性格を結びつけることはないためか、日本のこうした慣習は新鮮なようだ。例えば、ゲームのキャラクターにも、名前、身長、年齢とともに、血液型が設定されていることに驚く海外ユーザーも少なくない。『eurogamer』は、血液型性格関連説が根強い日本で、血液型はキャラクターの性格を簡潔に表す手段、と分析している。さらに、個人の失敗を血液型のせいにする人もいる、とWSJは指摘している。松本龍前復興担当相は「私はB型なので短絡的で本意が伝わらない時がある」と自らの失言を血液型のせいにした(結局、2011年に辞任)。
http://newsphere.jp/national/20140723-2/

海外「羨ましいぞー!」 『日本人の体臭が弱い理由』に外国人が大盛り上がり
1: アトミックドロップ(ルーマニア)@\(^o^)/ 2014/07/22(火) 21:36:15.31 ID:6gTrDhEr0●.net BE:322383115-2BP(11000)

■ 体臭の違いはずっと超が付くくらい不公平だと思ってた。
何で日本人には体臭がないのか、今までヘンテコな仮説を色々立ててきたの。
一番新しい私の仮説は、日本のレストランで出される水のコップは凄く小さい。
だから日本人は脱水症状気味で汗をかかない。故に体臭がないって理論 XD
ちゃんと科学的な根拠があったんだね。おしえてくれてありがとう! +28 アメリカ
■ まったく、日本人ってのはラッキーな人たちだね :P ドイツ
■ と言うか、毎日お風呂に入らないorシャワー浴びない人なんていんの? イギリス
■ ホンッットそうなんだよねこれ……。
私の場合日本製のデオドラントは付けても意味がなくてさ…… U_U チリ
■ 今年で8度目の夏を日本で迎えます。
西欧に比べて湿度が凄いから、かなり汗かいちゃうんだよね。
特に一日中外を歩き回ってる時なんて。ウワーッ! +2 日本在住
■ 俺は片親が中国人だけど、遺伝子的な祝福は受けてないみたい…… -_-
教訓:外国人は毎日シャワーを浴びましょう。 +4 カナダ
■ ふむふむ。日本人であることが今まで以上に魅力的に思えてきた。
そんなに素敵な遺伝子を持ってるんだもんね >~< イギリス
■ これヘコむ~。そんな私はアフリカ系アメリカ人。
真実っていうのは時に残酷なものね。
そしてちゃんとそれに向き合っていかないといけないだなんて :( アメリカ
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1244.html

海外紙「日本人の歩きスマホ、まるでスマホゾンビだ」
1: ばぐ太☆Z ~終わりなき革~ φ ★@\(^o^)/ 2014/07/21(月) 22:05:51.69 ID:???0.net

・日本では、歩行中の携帯電話やスマートフォンの利用が問題になっている。
NTTドコモを始めとする各社は「歩きスマホ」への注意を喚起し始めた。
海外メディアは、日本のスマホ事情を報じている。
スマホは日本でブームが最高潮を迎えている。2012年には人口のたった4分の1だった 利用者が、現在ではすでに人口の半数にも及び、さらに増え続けている。
子どもたちの間でもスマホ利用者が増えており、内閣府の調査では、13~15歳の学生の 半数以上が携帯電話を所有、その内52%がスマホを使用している。2010年の2.6%に 比較しても利用者数が驚異的に跳ね上がった。 その便利さからも利用シーンは広がっているが、弊害として「歩きスマホ」が問題と なることとなった。
BBCは、「日本はスマホと“歩きスマホ”の時代に突入」という見出しで、NTTドコモの 仮想CG動画について報じている。朝日新聞デジタルによると、CGは渋谷のスクランブル 交差点という日本有数の通行量を誇る交差点を、1500人がスマートフォンを操作しながら 5つの方向から一斉に渡り始める設定だ。
研究者によると、「歩きスマホ」によって歩行速度が落ちるばかりでなく、視野は通常の歩行時の約20分の1に狭まる。対象物にも1.5メートルまで近づかなければ気付かない。 結果、400件以上の衝突が起こり、無事に横断できるのは1500人中547人のみとなった。 5人に1人が事故に巻き込まれたり、怪我をしたりするという結果になった。
『The Daily Dot』には、次のようなコメントが寄せられている。
・こんな動画を見るなんて時間の無駄。
・なんで全部見ちゃったんだろう。
・渋谷?なるほど。
・議論の余地がある。
・スマホ・ゾンビ・アポカリプスだ。
この問題に関して、携帯キャリア3社もさまざまな取り組みを行っている。 モバイル関連情報サイト『ケータイ Watch』によると、NTTドコモ、ソフトバンクモバイルに 続く取組みとして、auは「歩きスマホ注意アプリ」提供を開始した。スマホの画面を見ながら 歩いていると、警告が表示される。半透明の画面で表示され、それまで使っていたアプリを 操作でき、作成中のメールやプレイ中のゲームをいったん保存することもできるという。
http://news.livedoor.com/article/detail/9064187/
