【悲報】日本、EVがまったく売れず 販売台数全体の約0.9%(2021年)
1: アルタイル(茸) [AR] 2022/06/30(木) 15:59:04.20 ID:YhPqdUVp0 BE:422186189-PLT(12015)
一般社団法人日本自動車販売協会連合会が毎月発表している「燃料別販売台数(乗用車)」によると2020年のEV販売台数は1万4604台で、全体(約248万台)の約0.6%でした。
2021年のEV販売台数は2万1139台で全体(約239万台)の約0.9%でした。
https://ev-charge.enechange.jp/articles/005.html
2021年のEV販売台数は2万1139台で全体(約239万台)の約0.9%でした。
https://ev-charge.enechange.jp/articles/005.html

現代自動車のEVアイオニック5、衝突3秒で800度。搭乗者全員焼死 鎮火に7時間
1: 赤色矮星(東京都) [US] 2022/06/14(火) 17:05:00.21 ID:FnMPzblf0 BE:279771991-2BP(1500)
アイオニック5衝突3秒で800度・・・搭乗者脱出もできずに亡くなる
今月4日午後11時釜山江西区南海高速道路西釜山料金所で電気自動車アイオニック5が料金所衝撃吸収対に突っ込んだ。車両は火災が発生し黒く焼けた形だけ残り運転者と一人の同乗者はどちらも車の中で亡くなったまま発見された。
・衝突後3秒で燃え広がった炎
搭乗者が脱出できなかったのは車両が衝突するやいなや火がついたためと推定される。 警察のCCTV分析結果、事故の電気自動車は衝突後約3秒で車両全体に火が広がった。消防当局と専門家たちは電気自動車のバッテリー温度があっという間に高温に跳ね上がり、火が手のほどこしようもなく大きくなる現象、いわゆる“バッテリー熱暴走”が事故車両で起きたと推定する。バッテリーが外部衝撃を受けて損傷するとバッテリーパック内部温度が摂氏30~40度から800度に跳ね上がる現象だ。
・完全鎮火に7時間かかった
今回の釜山電気自動車火災は翌日午前6時を過ぎてようやく鎮火した。鎮火になんと7時間以上かかり、深夜12時を過ぎてからは消し終わったと思った火が再びついた。このように電気自動車の火災鎮火が難しいのはバッテリーが鉄製で覆われていて消化剤が浸透できないためだ。
自動車業界は時速60km前後の衝突にはバッテリーが安全だと言うが今回の事故でも分かるように100%安全だと断言することはできないと専門家たちは話す。イ・ホグン大徳大教授は「開発中である全固体バッテリーは熱暴走から安全だが実際に量産までは最低でも数年かかる」としながら「現在の電気自動車は安全運転だけが火災から自身を守る道」と話した。
https://www.otonarisoku.com/archives/korea-ev20220614.html
今月4日午後11時釜山江西区南海高速道路西釜山料金所で電気自動車アイオニック5が料金所衝撃吸収対に突っ込んだ。車両は火災が発生し黒く焼けた形だけ残り運転者と一人の同乗者はどちらも車の中で亡くなったまま発見された。
・衝突後3秒で燃え広がった炎
搭乗者が脱出できなかったのは車両が衝突するやいなや火がついたためと推定される。 警察のCCTV分析結果、事故の電気自動車は衝突後約3秒で車両全体に火が広がった。消防当局と専門家たちは電気自動車のバッテリー温度があっという間に高温に跳ね上がり、火が手のほどこしようもなく大きくなる現象、いわゆる“バッテリー熱暴走”が事故車両で起きたと推定する。バッテリーが外部衝撃を受けて損傷するとバッテリーパック内部温度が摂氏30~40度から800度に跳ね上がる現象だ。
・完全鎮火に7時間かかった
今回の釜山電気自動車火災は翌日午前6時を過ぎてようやく鎮火した。鎮火になんと7時間以上かかり、深夜12時を過ぎてからは消し終わったと思った火が再びついた。このように電気自動車の火災鎮火が難しいのはバッテリーが鉄製で覆われていて消化剤が浸透できないためだ。
自動車業界は時速60km前後の衝突にはバッテリーが安全だと言うが今回の事故でも分かるように100%安全だと断言することはできないと専門家たちは話す。イ・ホグン大徳大教授は「開発中である全固体バッテリーは熱暴走から安全だが実際に量産までは最低でも数年かかる」としながら「現在の電気自動車は安全運転だけが火災から自身を守る道」と話した。
https://www.otonarisoku.com/archives/korea-ev20220614.html

車が泥にハマった女性、レッカー代22万円を請求される
1: 青色超巨星(SB-Android) [CN] 2022/06/05(日) 07:58:09.87 ID:OQ5OBv5v0● BE:866556825-PLT(21500)
みな👀@jls2525ghi
昨日車のタイヤが泥にハマってしまって、関東ロードサービスという業者を呼んだら22万9480円請求されました。私が契約してる東京海上日動と提携してるから領収書を送ればお金が返ってくると言われたので、保険会社に確認したらその業者は提携してなくて、お金も戻らないことが判明。これ詐欺ですよね😥
https://pbs.twimg.com/media/FUYQ3gbagAAY5io.jpg昨日車のタイヤが泥にハマってしまって、関東ロードサービスという業者を呼んだら22万9480円請求されました。私が契約してる東京海上日動と提携してるから領収書を送ればお金が返ってくると言われたので、保険会社に確認したらその業者は提携してなくて、お金も戻らないことが判明。これ詐欺ですよね😥

テスラの運転支援、「止まれ」標識無視 米国でリコール「人の運転習慣に倣ったものであり、標識を無視することは問題ないと解釈していたもよう」
1: ムヒタ ★ 2022/02/02(水) 06:10:21.19 ID:CAP_USER
【シリコンバレー=白石武志】米テスラが運転支援機能「FSDベータ版」を搭載した5万3822台の電気自動車(EV)についてリコール(回収・無償修理)を実施することが1日までに明らかになった。一時停止の標識がある交差点の手前で完全停止しないまま横切ることができる設定になっており、米運輸当局から「衝突リスクが高まる」との指摘を受けた。
米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)が開示資料で明らかにした。同局によるとFSDベータ版が作動中のテスラ車は周辺に車や歩行者、自転車が検出されないなど一定の条件を満たした場合に、信号ではなく一時停止標識で全方向の車の流れを管理する交差点を低速で通り抜けることができる設定になっていた。
テスラは「オーバー・ジ・エアー(OTA)」と呼ぶ無線を介したソフトウエアの更新によって問題となった設定を無効にするため、リコール対象車の所有者らが車両を修理拠点などに持ち込む必要はない。1月下旬時点でリコールに関連する衝突や死亡事故は確認されていない。
交差点の手前で完全停止せず一時停止標識をすり抜ける運転は米国では「ローリングストップ」と呼ばれる。交通量の少ない交差点では多くのドライバーの間で習慣のようになっているが、交通規則違反で取り締まりの対象となる。
テスラとNHTSAは1月に2度会合を開き、問題となった設定について協議した。テスラ側のコメントは得られていないが、人の運転習慣に倣ったものであり、標識を無視することは問題ないと解釈していたもようだ。設定を無効にするよう求めたNHTSAの判断は、運転支援や自動運転機能において厳密な交通規則が適用されることを示すものだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN01ELS0R00C22A2000000/
米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)が開示資料で明らかにした。同局によるとFSDベータ版が作動中のテスラ車は周辺に車や歩行者、自転車が検出されないなど一定の条件を満たした場合に、信号ではなく一時停止標識で全方向の車の流れを管理する交差点を低速で通り抜けることができる設定になっていた。
テスラは「オーバー・ジ・エアー(OTA)」と呼ぶ無線を介したソフトウエアの更新によって問題となった設定を無効にするため、リコール対象車の所有者らが車両を修理拠点などに持ち込む必要はない。1月下旬時点でリコールに関連する衝突や死亡事故は確認されていない。
交差点の手前で完全停止せず一時停止標識をすり抜ける運転は米国では「ローリングストップ」と呼ばれる。交通量の少ない交差点では多くのドライバーの間で習慣のようになっているが、交通規則違反で取り締まりの対象となる。
テスラとNHTSAは1月に2度会合を開き、問題となった設定について協議した。テスラ側のコメントは得られていないが、人の運転習慣に倣ったものであり、標識を無視することは問題ないと解釈していたもようだ。設定を無効にするよう求めたNHTSAの判断は、運転支援や自動運転機能において厳密な交通規則が適用されることを示すものだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN01ELS0R00C22A2000000/

トヨタ、90年間トップだったGMを抜いてアメリカで最も売れたメーカーに
1: ラガマフィン(兵庫県) [US] 2022/01/05(水) 09:46:05.78 ID:iLpHc0j40● BE:781534374-2BP(2000)
【ラスベガス、ニューヨーク共同】2021年の米新車販売台数で、トヨタ自動車が米ゼネラル・モーターズ(GM)を抜いて首位となったことが4日、分かった。米国以外のメーカーが年間販売首位になるのは史上初とみられる。
ロイター通信によると、GMは1931年から保ってきた新車販売台数首位の座を90年ぶりに明け渡した。
トヨタの21年の新車販売は20年比10%増の233万2千台だった。GMは13%減の221万8千台でトヨタが約11万台上回った。他のメーカーはこの2社を下回る。
GMは、半導体不足により北米の工場で生産を休止したことが大きく響き減産した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdb322960b0849fe00de3852cf6b82e1ed45030b
ロイター通信によると、GMは1931年から保ってきた新車販売台数首位の座を90年ぶりに明け渡した。
トヨタの21年の新車販売は20年比10%増の233万2千台だった。GMは13%減の221万8千台でトヨタが約11万台上回った。他のメーカーはこの2社を下回る。
GMは、半導体不足により北米の工場で生産を休止したことが大きく響き減産した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fdb322960b0849fe00de3852cf6b82e1ed45030b

新車販売の完全EV化に署名しない国が判明「日本、ドイツ、中国、アメリカ、フランス、イタリア、ロシア」
1: 神 ★ 2021/11/16(火) 10:38:41.29 ID:ZOEX/uxr9
【グラスゴー時事】英北部グラスゴーで開かれている国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)で、2040年までにガソリン車の新車販売を停止し、全てをゼロエミッション(排出ゼロ)車とする宣言に、日本や米国、中国などの主要国は参加しなかった。合意したのは二十数カ国のみ。電気自動車(EV)への急速な移行を掲げた議長国・英国の思惑は大きく外れた。
ガソリン車廃止、24カ国が合意 40年まで、日米中独は不参加―COP26
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021111001131&g=int
https://ukcop26.org/cop26-declaration-on-accelerating-the-transition-to-100-zero-emission-cars-and-vans/
ガソリン車廃止、24カ国が合意 40年まで、日米中独は不参加―COP26
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021111001131&g=int
https://ukcop26.org/cop26-declaration-on-accelerating-the-transition-to-100-zero-emission-cars-and-vans/

韓国バッテリーを積んだVWのEVが走行中に全燃 オランダ
1: デイノコック(神奈川県) [JP] 2021/08/23(月) 18:06:42.37 ID:EnskZ0510● BE:329614872-2BP(2500)
VW電気自動車ID.3が火災で全焼…LGがバッテリー供給
フォルクスワーゲンの小型電気自動車ID.3で火災が発生し、全焼したことが確認された。電気自動車専門メディアのインサイドイブEVsによると、ID.3の火災は14日(現地時間)にオランダのフローニンゲンで発生した。
略
国内外の量産車企業は電気自動車の火災のため頭を悩ませている。ゼネラルモーターズ(GM)はシボレーボルトEVのリコールを発表した。リコール対象車だけで14万台を超える。現代車も7万台以上のコナ電気自動車のバッテリーリコールを進めている。世界最大の電気自動車市場の中国でも電気自動車の火災が続いている。フォルクスワーゲンも今回の火災原因調査でリコールを実施する可能性を排除できない。
専門家らは電気自動車の火災を内燃機関から電気自動車に転換する過渡期の事故と解釈している。産業研究院のチョ・チョル研究委員は「現在市場に出ている電気自動車の大半は内燃機関の車を基盤にバッテリーとモーターを搭載して生産したモデル」とし「専用プラットホームを適用した電気自動車の販売が増え、試行錯誤を繰り返せば、火災事故は減っていくだろう」と話した。
以下略専門家らは電気自動車の火災を内燃機関から電気自動車に転換する過渡期の事故と解釈している。産業研究院のチョ・チョル研究委員は「現在市場に出ている電気自動車の大半は内燃機関の車を基盤にバッテリーとモーターを搭載して生産したモデル」とし「専用プラットホームを適用した電気自動車の販売が増え、試行錯誤を繰り返せば、火災事故は減っていくだろう」と話した。
https://japanese.joins.com/JArticle/282175?servcode=300§code=300

中国製EV、日本に本格上陸 佐川急便が7200台採用
1: ばーど ★ 2021/04/13(火) 19:50:13.72 ID:+kNCKy009
中国の自動車・部品メーカー、広西汽車集団が小型商用の電気自動車(EV)を日本企業に供給する。SGホールディングス傘下の佐川急便が国内での配送用トラックとして7200台採用することを決めた。EVの普及で先行する中国製のEVが日本に本格上陸する事例となる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC136SH0T10C21A4000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC136SH0T10C21A4000000/

【動画】 パリの自転車道がヤバすぎると話題に
1: シュードノカルディア(SB-Android) [US] 2021/02/25(木) 06:31:54.33 ID:WTq0l8do0● BE:866556825-PLT(21500)
https://twitter.com/AlTi5/status/1362041557474492418?s=19
動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1362041415870652416/pu/vid/1280x720/_hn_ozmPeDKhCvJJ.mp4
動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1362041415870652416/pu/vid/1280x720/_hn_ozmPeDKhCvJJ.mp4

アップル、電気自動車(EV)を巡り日本含む6社に生産を打診
1: スフィンゴモナス(神奈川県) [JP] 2021/02/05(金) 12:56:07.16 ID:9QyxAQZS0● BE:329614872-2BP(2500)
米アップルが電気自動車(EV)を巡り、日本を含む複数の自動車メーカーに生産を打診しているもようだ。3日、米CNBCは韓国・現代自動車傘下の起亜との交渉が合意に近づいていると報じた。サプライヤー幹部は「少なくとも6社くらいで交渉が進んでいる」と指摘する。自動車各社は設計・開発と生産を分担する「水平分業」モデルを受け入れるかどうかの難しい判断を迫られている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ045P20U1A200C2000000/?n_cid=SNSTW001
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ045P20U1A200C2000000/?n_cid=SNSTW001

日本政府、2030年代半ばにガソリン車新車販売禁止へ
1: BFU ★ 2020/12/03(木) 05:14:14.26 ID:uf25r0uG9
経済産業省が2030年代半ばに国内の新車からガソリン車をなくし、すべてをハイブリッド車や電気自動車などにする目標を設ける方向で調整していることがわかりました。日本として明確な目標を掲げることで、世界で進む脱ガソリンの動きをリードしたい考えです。菅総理大臣が2050年までに温室効果ガスの排出を全体としてゼロにする考えを示したことを受けて、経済産業省は新車販売における「脱ガソリン」の目標を検討しています。
関係者によりますと、この目標について経済産業省は「2030年代半ばに、電動化を100%にする」とする方向で調整していることがわかりました。これは、およそ15年後には新車の販売ではガソリンエンジンだけの車をゼロにし、すべてをいわゆる「電動車」にすることを目指すものです。
電動車には、エンジンとモーターの両方を使うハイブリッド車、充電もできるプラグインハイブリッド車、電気自動車、それに、水素で発電しながら走行する燃料電池車が含まれます。日本としては国内メーカーが得意とするハイブリッド車も含めて脱ガソリンを目指す方針で、明確な目標を掲げることで世界で進む脱ガソリンの動きをリードしたい考えです。
経済産業省は今後、有識者でつくる検討会での議論を踏まえて、年内にも正式に目標をまとめる方針です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201203/amp/k10012743081000.html
関係者によりますと、この目標について経済産業省は「2030年代半ばに、電動化を100%にする」とする方向で調整していることがわかりました。これは、およそ15年後には新車の販売ではガソリンエンジンだけの車をゼロにし、すべてをいわゆる「電動車」にすることを目指すものです。
電動車には、エンジンとモーターの両方を使うハイブリッド車、充電もできるプラグインハイブリッド車、電気自動車、それに、水素で発電しながら走行する燃料電池車が含まれます。日本としては国内メーカーが得意とするハイブリッド車も含めて脱ガソリンを目指す方針で、明確な目標を掲げることで世界で進む脱ガソリンの動きをリードしたい考えです。
経済産業省は今後、有識者でつくる検討会での議論を踏まえて、年内にも正式に目標をまとめる方針です。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201203/amp/k10012743081000.html

イギリス、2030年にガソリン車禁止に EV推進へ5年前倒しか
1: デンジャラスバックドロップ(庭) [US] 2020/11/15(日) 22:01:22.72 ID:xZnbiVNf0 BE:318771671-2BP(5500)
英、30年にガソリン車禁止 EV推進へ5年前倒しか
英紙フィナンシャル・タイムズ電子版は14日、英政府がガソリン車とディーゼル車の新規販売を禁じる時期を、従来方針の2035年から30年へと5年早める見通しだと報じた。温室効果ガスの排出量を50年までに実質ゼロにする目標の達成に向け、電気自動車(EV)の普及を推進する。
近く発表する。米カリフォルニア州がガソリン車やディーゼル車の新規販売を35年までに禁じる方針のほか、中国でも同年までに一般的なガソリン車の販売ができなくなる方向だ。英国はさらに野心的な目標を掲げる可能性が出てきた。
報道によると、英政府はプラグインハイブリッド車(PHV)の販売禁止時期に関しては、35年という計画を維持する見込みだという。
英国は2月、ガソリン車やディーゼル車の販売禁止時期を、それまでの計画だった40年から35年に早め、ハイブリッド車(HV)も対象にすると発表していた。
英国で21年11月、気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)が開かれることもあり、ジョンソン英首相は環境政策に熱心になっているとみられる。(共同)
https://www.sankei.com/smp/economy/news/201115/ecn2011150002-s1.html
英紙フィナンシャル・タイムズ電子版は14日、英政府がガソリン車とディーゼル車の新規販売を禁じる時期を、従来方針の2035年から30年へと5年早める見通しだと報じた。温室効果ガスの排出量を50年までに実質ゼロにする目標の達成に向け、電気自動車(EV)の普及を推進する。
近く発表する。米カリフォルニア州がガソリン車やディーゼル車の新規販売を35年までに禁じる方針のほか、中国でも同年までに一般的なガソリン車の販売ができなくなる方向だ。英国はさらに野心的な目標を掲げる可能性が出てきた。
報道によると、英政府はプラグインハイブリッド車(PHV)の販売禁止時期に関しては、35年という計画を維持する見込みだという。
英国は2月、ガソリン車やディーゼル車の販売禁止時期を、それまでの計画だった40年から35年に早め、ハイブリッド車(HV)も対象にすると発表していた。
英国で21年11月、気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)が開かれることもあり、ジョンソン英首相は環境政策に熱心になっているとみられる。(共同)
https://www.sankei.com/smp/economy/news/201115/ecn2011150002-s1.html

【日産】スカイラインV37、暖房なのに冷風がでる不具合→社長に質問状→日産「仕様です」
1: 雷 ★ 2020/09/08(火) 14:38:01.20 ID:YeDLYLHE9
愛車スカイラインV37のエアコンは、暖房にしても左側吹出し口から冷風が出続ける不具合があります。そのため設定温度に暖まらず、車内は冷えたままです。
最早不具合というより故障ですね。
これをディーラーで計測したところ左右で10度違うことが確認されました。
さらに日産本社でも同型車を使って調査し同現象を確認しています。
ですからこの故障は私の車だけではなく、同型車全部にわたる問題になります。
(略)
今回は、それを中心に次の順番で書いてあります。
1 どのようなエアコン故障か
2 3度にわたる修理の経緯
3 日産内田社長への質問状と回答(1回目)
4 日産内田社長への質問状と回答(2回目)
5 日産内田社長への質問状と回答(3回目)
なお、事実誤認による日産への一方的な誹謗中傷はフェアでは無いばかりでなく場合によっては名誉棄損になりかねませんので、私の認識に間違いや勘違いは無いか、その点を日産に文書で確認をした上で書いています。
(略)
3回目の回答文
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/album/000/000/957/582/7281152/7281152.jpg
故障を故障と認めず、それは「仕様」であると、常軌を逸した見解で組織的に隠蔽しようとする日産。三菱を始め過去の重大な事故は隠蔽体質から起きたことを学んでいません。やはり不正体質は簡単には改善されないようです。
全文はソース
https://minkara.carview.co.jp/userid/2074461/blog/44350896/
最早不具合というより故障ですね。
これをディーラーで計測したところ左右で10度違うことが確認されました。
さらに日産本社でも同型車を使って調査し同現象を確認しています。
ですからこの故障は私の車だけではなく、同型車全部にわたる問題になります。
(略)
今回は、それを中心に次の順番で書いてあります。
1 どのようなエアコン故障か
2 3度にわたる修理の経緯
3 日産内田社長への質問状と回答(1回目)
4 日産内田社長への質問状と回答(2回目)
5 日産内田社長への質問状と回答(3回目)
なお、事実誤認による日産への一方的な誹謗中傷はフェアでは無いばかりでなく場合によっては名誉棄損になりかねませんので、私の認識に間違いや勘違いは無いか、その点を日産に文書で確認をした上で書いています。
(略)
3回目の回答文
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/album/000/000/957/582/7281152/7281152.jpg
故障を故障と認めず、それは「仕様」であると、常軌を逸した見解で組織的に隠蔽しようとする日産。三菱を始め過去の重大な事故は隠蔽体質から起きたことを学んでいません。やはり不正体質は簡単には改善されないようです。
全文はソース
https://minkara.carview.co.jp/userid/2074461/blog/44350896/

【画像】 日産、エンブレムを変更へ
1: ◆mZB81pkM/el0 (東京都) [ニダ] 2020/06/09(火) 15:56:18.22 ID:RYOKvoQm0● BE:844481327-PLT(13345)
2020年7月にデビューすることが突如発表された日産の新型電気自動車「ARIYA(アリア)」について調べていたら、ショーモデル用かと思われていた今までと違う日産エンブレムを市販車でも使うようです。どうやら日産は、新型アリア以後に発表するモデルのエンブレムを、すべて新しい世代に変えるようです。なぜ、日産はエンブレムを変更するのでしょうか。
日産は、2001年にデビューした「シーマ」までフロントグリル内にエンブレムを付けていませんでした。車種専用のエンブレムや「シルビア(S13型)」のように車名エンブレムなどを付けるモデルはあったけれど、基本的にスッキリとしたフロントフェイスでした。改めて当時の日産車を見ると、エンブレムに頼ったデザインじゃないためか個性的です。
「共通のエンブレムを作ってイメージを統一しろ」と命じたのは、1999年に日産のCOOになったカルロス・ゴーン氏です。ヨーロッパ的に考えると、フロントグリルにエンブレムが無くちゃブランドのイメージが作れないのでしょうか。
日産は、2001年にデビューした「シーマ」までフロントグリル内にエンブレムを付けていませんでした。車種専用のエンブレムや「シルビア(S13型)」のように車名エンブレムなどを付けるモデルはあったけれど、基本的にスッキリとしたフロントフェイスでした。改めて当時の日産車を見ると、エンブレムに頼ったデザインじゃないためか個性的です。
「共通のエンブレムを作ってイメージを統一しろ」と命じたのは、1999年に日産のCOOになったカルロス・ゴーン氏です。ヨーロッパ的に考えると、フロントグリルにエンブレムが無くちゃブランドのイメージが作れないのでしょうか。
現在のエンブレムは、日産の新しいイメージ戦略を引き受けたチーフデザイナーの中村史郎氏率いるチームによって作られたということです。日産の新しい体制はエンブレムまで変えたくなったのでしょう。折しも2017年に中村史郎氏が引退し、チーフデザイナは日産生え抜きのアルフォンソ氏になり、すべて一新しようということになったことが考えられます。
https://kuruma-news.jp/post/262093
英国政府「ガソリン車、ディーゼル車の新車販売を2035年に禁止」
1: スネアチエラ(ジパング) [ニダ] 2020/02/04(火) 15:55:26.08 ID:1wWMW78G0● BE:842343564-2BP(2000)
英政府がハイブリッド車などの販売を2035年に禁止へ 日本勢に打撃
英国はこれまで40年のガソリン車とディーゼル車の販売禁止を掲げ、HVは対象外としていた。これを5年前倒しした上、HVも対象に含む方針に変更したことで、HVを得意とする日本勢の英国での生産・販売計画は見直しを迫られそうだ。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/17764660/
