遠足のおやつが禁止に 学校「アレルギーの子供が増えているので」
1: スージハルワ ★ 2018/04/16(月) 13:15:12.07 ID:CAP_USER9
遠足でおやつの持参や交換を禁止する小学校が目立ち始めた。食物アレルギーのある児童が友達と交換したお菓子を食べてショック症状を起こせば命に関わるためだ。学校側が用意するケースもあるが、おやつ交換は遠足の楽しみの一つでもあり、児童や保護者に困惑も広がる。死亡事故などを受け、学校のアレルギー対策が進む中で遠足の「定番」が思わぬ余波を受けた。
「遠足へのおやつの持参を禁止します」。4月末に遠足を控えた東京都内の公立小学校が3月に配布した「学校だより」の記載に、児童や保護者に戸惑いが広がった。児童同士でおやつを交換するなどし、食物アレルギーのある児童が原因食品を誤食する恐れがあるからだが、一部からは「遠足の楽しみがなくなる」と反発も。
学校側は「アレルギーの子供が増えている」として理解を求めた。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO29423400W8A410C1CC0000?s=3
「遠足へのおやつの持参を禁止します」。4月末に遠足を控えた東京都内の公立小学校が3月に配布した「学校だより」の記載に、児童や保護者に戸惑いが広がった。児童同士でおやつを交換するなどし、食物アレルギーのある児童が原因食品を誤食する恐れがあるからだが、一部からは「遠足の楽しみがなくなる」と反発も。
学校側は「アレルギーの子供が増えている」として理解を求めた。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO29423400W8A410C1CC0000?s=3

酒、1日にわずか一杯飲むだけでも寿命縮めるリスク 英研究
「世界一辛い」トウガラシ(キャロライナ・リーパー)を食べた34歳男性、直後に激しい頭痛を訴えて入院
1: ばーど ★ 2018/04/10(火) 12:43:54.06 ID:CAP_USER9
(CNN) 米ニューヨークで開かれたトウガラシの大食い大会で、世界一辛いといわれる「キャロライナ・リーパー」というトウガラシを食べた挑戦者の男性が、直後に激しい頭痛を訴えて病院に運ばれた。神経科の専門医が9日の医学誌BMJに発表した症例報告で明らかにした。
患者は34歳の男性で、頭と首の激しい痛みを訴えて病院の集中治療室に運ばれた。大会でキャロライナ・リーパーを食べた直後に後頭部に激痛が走り、頸部から頭部にかけてたちまち痛みが広がったという。
病院で検査した結果、脳出血や脳梗塞は起きていないことが判明。しかしCT血管造影を使って脳内の血管を調べたところ、左側の内頸(ないけい)動脈など脳につながる4本の血管に大きな狭窄(きょうさく)が見つかり、トウガラシが原因と思われる可逆性脳血管攣縮(れんしゅく)症候群(RCVS)と診断された。
専門家によると、RCVSは雷に打たれたような激しい頭痛を伴う疾患で、大抵は数日から数週間で回復するが、重症化すると命にかかわることもある。通常はトウガラシではなく、頭痛薬などの医薬品やコカインなどの違法薬物が関係する。
トウガラシに多く含まれるカプサイシンという化学物質は、身体の特定部位の血管を狭窄させる作用があることが分かっており、局所医薬品にも少量が使われる。
しかしトウガラシがRCVSを引き起こした症例の報告は今回が初めてだという。キャロライナ・リーパーの辛さはハラペーニョの400倍以上といわれている。
男性は治療を受けて快方へ向かい、数日後に退院した。5週間後の検査では、血管狭窄の症状は解消されていたという。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35117471.html
患者は34歳の男性で、頭と首の激しい痛みを訴えて病院の集中治療室に運ばれた。大会でキャロライナ・リーパーを食べた直後に後頭部に激痛が走り、頸部から頭部にかけてたちまち痛みが広がったという。
病院で検査した結果、脳出血や脳梗塞は起きていないことが判明。しかしCT血管造影を使って脳内の血管を調べたところ、左側の内頸(ないけい)動脈など脳につながる4本の血管に大きな狭窄(きょうさく)が見つかり、トウガラシが原因と思われる可逆性脳血管攣縮(れんしゅく)症候群(RCVS)と診断された。
専門家によると、RCVSは雷に打たれたような激しい頭痛を伴う疾患で、大抵は数日から数週間で回復するが、重症化すると命にかかわることもある。通常はトウガラシではなく、頭痛薬などの医薬品やコカインなどの違法薬物が関係する。
トウガラシに多く含まれるカプサイシンという化学物質は、身体の特定部位の血管を狭窄させる作用があることが分かっており、局所医薬品にも少量が使われる。
しかしトウガラシがRCVSを引き起こした症例の報告は今回が初めてだという。キャロライナ・リーパーの辛さはハラペーニョの400倍以上といわれている。
男性は治療を受けて快方へ向かい、数日後に退院した。5週間後の検査では、血管狭窄の症状は解消されていたという。
https://www.cnn.co.jp/fringe/35117471.html

卵アレルギーと小麦アレルギーの14歳少女、そうめん1cm卵1gを食べ続け耐性をつけ、克服
1: 風吹けば名無し 2018/04/07(土) 07:40:56.77 ID:sIjy4GGB0
“食べることを目指す”治療へ
食物アレルギーはかつては、血液検査などで原因食物を判断し、疑いのあるものは一切食べない「完全除去」と呼ばれる管理が行われてきました。
この治療法をめぐっては、患者によっては、食事が大きく制限され、成長に影響が出るなどの問題が指摘されていました。
こうした中、12年前の平成18年、治療の方向性が大きく変わりました。
病院に入院して、アレルギーの疑いのある食品を実際に食べ、原因食物の確定と、安全に食べられる量などを診断する「食物経口負荷試験」と、その結果にもとづいて、医師などが、原因食物も安全な範囲で食べられるよう指導する「栄養食事指導※」が保険適用になりました。
定期的に負荷試験を行い、安全が確認されれば、食べる量を増やしていく方法で、従来の“食べない”治療から、“食べることを目指す”治療になったのです。
田野さんの治療は、医師の指導のもと、「卵1グラム、そうめん1センチ」から始まりました。負荷試験で、時折強い症状が出ることもありました。
そうしたつらい治療を乗り越えるため、田野さんが行ったのは、将来、何を食べられるようになりたいか、「目標」を立てることでした。
目標としたのは、なかなか克服できなかった半熟の目玉焼きなどが乗った「ロコモコ」を本場のハワイで食べること。
食物アレルギーの患者にとって、海外旅行には大きなハードルがあります。
機内でショック症状を起こさないか、海外の食事で、言葉が通じない場合原材料を確かめることができるか、万が一の場合の救急対応はどうするのか…。
そうした心配をすべて乗り越えて、何でも食べられるようになりたいという大きな目標でした。
それから4年。アレルギー症状を抑えるため肌のスキンケアを徹底したり、ぜんそくなどの治療にも取り組みました。
その結果、田野さんは卵などが食べられるようになり、去年12月、ハワイでロコモコを食べるという目標を達成できました。
https://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2018_0405.html
食物アレルギーはかつては、血液検査などで原因食物を判断し、疑いのあるものは一切食べない「完全除去」と呼ばれる管理が行われてきました。
この治療法をめぐっては、患者によっては、食事が大きく制限され、成長に影響が出るなどの問題が指摘されていました。
こうした中、12年前の平成18年、治療の方向性が大きく変わりました。
病院に入院して、アレルギーの疑いのある食品を実際に食べ、原因食物の確定と、安全に食べられる量などを診断する「食物経口負荷試験」と、その結果にもとづいて、医師などが、原因食物も安全な範囲で食べられるよう指導する「栄養食事指導※」が保険適用になりました。
定期的に負荷試験を行い、安全が確認されれば、食べる量を増やしていく方法で、従来の“食べない”治療から、“食べることを目指す”治療になったのです。
田野さんの治療は、医師の指導のもと、「卵1グラム、そうめん1センチ」から始まりました。負荷試験で、時折強い症状が出ることもありました。
そうしたつらい治療を乗り越えるため、田野さんが行ったのは、将来、何を食べられるようになりたいか、「目標」を立てることでした。
目標としたのは、なかなか克服できなかった半熟の目玉焼きなどが乗った「ロコモコ」を本場のハワイで食べること。
食物アレルギーの患者にとって、海外旅行には大きなハードルがあります。
機内でショック症状を起こさないか、海外の食事で、言葉が通じない場合原材料を確かめることができるか、万が一の場合の救急対応はどうするのか…。
そうした心配をすべて乗り越えて、何でも食べられるようになりたいという大きな目標でした。
それから4年。アレルギー症状を抑えるため肌のスキンケアを徹底したり、ぜんそくなどの治療にも取り組みました。
その結果、田野さんは卵などが食べられるようになり、去年12月、ハワイでロコモコを食べるという目標を達成できました。
https://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2018_0405.html

ビーガン「殺すな! 食うな!」→シェフ、ビーガンの目の前で鹿のもも肉をカットして食べる
1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/04/01(日) 10:12:38.26 ID:Z0DaoQ9/0 BE:416336462-PLT(12000)
レストランのシェフが、抗議するビーガン(ヴィーガン)の前でシカの足をカットして食べた。なお現場に到着した警察は、シェフに理解を示した。
カナダのトロントにあるレストランAntlerのシェフで共同経営者のマイケル・ハンターさんは、レストランの前でプラカードを掲げて約1週間にわたって抗議するビーガンにかなり激しい形で反応した。
若者たちは平和的な抗議活動で「殺し屋」、「動物を殺してはならない」などと叫び、窓からレストランの中をのぞき込んだり、レストランに行かないよう客を説得しようとした。
堪忍袋の緒が切れたハンターさんは、窓の近くに大きなシカの足を持ってきてそれをカットし、調理した後、ビーガンの目の前で食べた。
ビーガンらはショックを受けた。彼らはこの全プロセスを撮影し、大々的に伝えた。
現場に到着した警官はシェフと話をした。笑顔から判断する限り、警官たちはシェフに理解を示したようだ。
https://jp.sputniknews.com/life/201803304726812/
カナダのトロントにあるレストランAntlerのシェフで共同経営者のマイケル・ハンターさんは、レストランの前でプラカードを掲げて約1週間にわたって抗議するビーガンにかなり激しい形で反応した。
若者たちは平和的な抗議活動で「殺し屋」、「動物を殺してはならない」などと叫び、窓からレストランの中をのぞき込んだり、レストランに行かないよう客を説得しようとした。
堪忍袋の緒が切れたハンターさんは、窓の近くに大きなシカの足を持ってきてそれをカットし、調理した後、ビーガンの目の前で食べた。
ビーガンらはショックを受けた。彼らはこの全プロセスを撮影し、大々的に伝えた。
現場に到着した警官はシェフと話をした。笑顔から判断する限り、警官たちはシェフに理解を示したようだ。
https://jp.sputniknews.com/life/201803304726812/

【画像】 米もパンも野菜も断ち、水すら飲まない…3100日間フルーツだけで生きている男性がこちら
1: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [US] 2018/03/29(木) 20:27:16.76 ID:8hnWWnUm0● BE:338097122-2BP(2000)
3100日間、約8年半にわたり、肉や魚はおろか水も飲まずにフルーツを中心とした果実だけを食して暮らす男性がいる。彼の名はフルーツ活動家・中野瑞樹。その特異な食生活は異端と言うほかないが、さらに驚くべきは、この“果実食”が多くのベジタリアンのように思想や信仰に基づいているわけではないという点だ。では、なぜ彼は果実しか口にするまいと決心したのか? 果実食の実態と、その裏に隠された思いに迫ってみた。
◆すべて自己責任。命懸けでフルーツの誤解を解きたい
――水も飲まずに果実しか口にしない。こんなに極端でストイックな食生活は聞いたことがありませんが、そもそもの動機は何ですか?
中野:フルーツは健康や美容にいいというイメージがある半面、「太るから」「果糖が中性脂肪を増やすから」「糖尿病の恐れがあるから」などの理由で、“食べすぎに注意する”ことが世間の常識です。ところが、実は「フルーツはどれくらい食べたら食べすぎなのか」について、科学的な研究はないんです。にもかかわらず、フルーツは甘いから糖が多いものだと、医療関係者も含めて多くの人が思い込んでいる。
しかし、フルーツの糖質含有量は、お菓子や穀類に比べてはるかに低いんです。せんべいは82%、食パンは44%、ご飯は37%ある一方で、バナナは21%、ミカンは11%、イチゴは7%しかありません。だから、本当のところフルーツを食べすぎたらどうなるのか、まずは自分自身が体を張って、どのような影響が出るのか調べてみようと思ったんです。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14497621/
◆すべて自己責任。命懸けでフルーツの誤解を解きたい
――水も飲まずに果実しか口にしない。こんなに極端でストイックな食生活は聞いたことがありませんが、そもそもの動機は何ですか?
中野:フルーツは健康や美容にいいというイメージがある半面、「太るから」「果糖が中性脂肪を増やすから」「糖尿病の恐れがあるから」などの理由で、“食べすぎに注意する”ことが世間の常識です。ところが、実は「フルーツはどれくらい食べたら食べすぎなのか」について、科学的な研究はないんです。にもかかわらず、フルーツは甘いから糖が多いものだと、医療関係者も含めて多くの人が思い込んでいる。
しかし、フルーツの糖質含有量は、お菓子や穀類に比べてはるかに低いんです。せんべいは82%、食パンは44%、ご飯は37%ある一方で、バナナは21%、ミカンは11%、イチゴは7%しかありません。だから、本当のところフルーツを食べすぎたらどうなるのか、まずは自分自身が体を張って、どのような影響が出るのか調べてみようと思ったんです。
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14497621/


糖質制限ダイエット、老化抑制どころか老化促進していた・・・?
1: 風吹けば名無し 2018/03/18(日) 03:25:27.44 ID:IRuGMkY80
炭水化物減らすダイエットで老化顕著に 東北大大学院が報告 - ライブドアニュース
糖質制限ダイエットは老後にしわ寄せも──。ご飯やうどんなどの炭水化物を減らした食事を長期間続けると、高齢になってから老化が早く進み、寿命も短くなるとの研究を東北大学大学院がまとめた。糖質制限は「内臓脂肪を効率的に減らす」と話題になっているが、マウスを使った試験では人間の年齢で60代後半からの老化が顕著だった。研究内容は名古屋市で15日から始まる日本農芸化学会で、17日に発表する。(立石寧彦)
全文はこちら
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14445342/
要約
炭水化物を減らした食事の影響を東北大学大学院がまとめた
マウスを使った試験では人間の年齢で60代後半からの老化が顕著だったという
平均寿命まで生きられない個体が多く、見た目も老化の進度が速かったそう
糖質制限ダイエットは老後にしわ寄せも──。ご飯やうどんなどの炭水化物を減らした食事を長期間続けると、高齢になってから老化が早く進み、寿命も短くなるとの研究を東北大学大学院がまとめた。糖質制限は「内臓脂肪を効率的に減らす」と話題になっているが、マウスを使った試験では人間の年齢で60代後半からの老化が顕著だった。研究内容は名古屋市で15日から始まる日本農芸化学会で、17日に発表する。(立石寧彦)
全文はこちら
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/14445342/
要約
炭水化物を減らした食事の影響を東北大学大学院がまとめた
マウスを使った試験では人間の年齢で60代後半からの老化が顕著だったという
平均寿命まで生きられない個体が多く、見た目も老化の進度が速かったそう

60kmマラソンの途中で6軒のうどん店でうどんを食べる「ウルトラうどんマラニック」開催 香川
1: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/03/10(土) 11:17:20.75 ID:9DF5aoqr0 BE:328765197-2BP(1669)
街の中を走りながら途中で店に立ち寄って、名物のうどんを食べるというユニークな催しが高松市で開かれています。
この催しは、街の中をのんびり走りながらうどんや景色を楽しんでもらおうと、マラソンとピクニックを合わせて「ウルトラうどんマラニック」と題して初めて開かれました。
全国の9つの都道府県からランナー35人が参加し、高松市のことでん=高松琴平電気鉄道の瓦町駅を、午前8時にスタートして、最初のチェックポイントの高松港の赤灯台へ向かいました。
参加した人たちは、高松市内の60キロ余りのコースを走りながら途中で合わせて6軒のうどん店に立ち寄って制限時間の10時間以内、夜6時までの完走を目指します。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20180303/8030000523.html
この催しは、街の中をのんびり走りながらうどんや景色を楽しんでもらおうと、マラソンとピクニックを合わせて「ウルトラうどんマラニック」と題して初めて開かれました。
全国の9つの都道府県からランナー35人が参加し、高松市のことでん=高松琴平電気鉄道の瓦町駅を、午前8時にスタートして、最初のチェックポイントの高松港の赤灯台へ向かいました。
参加した人たちは、高松市内の60キロ余りのコースを走りながら途中で合わせて6軒のうどん店に立ち寄って制限時間の10時間以内、夜6時までの完走を目指します。
http://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/20180303/8030000523.html

中国人「日本人はご飯に生卵をかけて食べていてキモい」
1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [ニダ] 2018/03/01(木) 17:07:55.28 ID:cplfIz7C0● BE:194767121-PLT(13001)
日本人にとって米は主食であり、日々の食事において欠かせない食べ物と言える。中国でも米は広く食されているが、麺や餃子も主食とされることがあるため、日本ほど米は食卓において絶対的な地位にないのかもしれない。
中国メディアの今日頭条はこのほど、日本人と中国人の食生活において米は必要不可欠な食べ物であることを強調する一方、日本には中国にはないご飯の食べ方がたくさんあって、なかには中国人から見て奇妙な食べ方もあると伝えている。
記事は、中国では見られない日本の「奇妙なご飯の食べ方」の例として、まず「卵かけご飯」を挙げ、中国人からすれば鶏卵を生で食べることは「到底信じられない」ことだと強調。しかし、日本では熱々のご飯に生卵をかけ、醤油をかけてかき混ぜて食べるのが美味しい食べ方として市民権を獲得していることを伝えた。
中国では生卵は一般的に食されることはなく、生卵を食べると「お腹を壊す」というのが中国における認識だ。それゆえ中国では生卵を食べたことがないという人が大半で、日本を訪れた際に宿泊先で生卵が供されても「気味が悪くて食べられない」という人が多い。
http://news.searchina.net/id/1654436?page=1
中国メディアの今日頭条はこのほど、日本人と中国人の食生活において米は必要不可欠な食べ物であることを強調する一方、日本には中国にはないご飯の食べ方がたくさんあって、なかには中国人から見て奇妙な食べ方もあると伝えている。
記事は、中国では見られない日本の「奇妙なご飯の食べ方」の例として、まず「卵かけご飯」を挙げ、中国人からすれば鶏卵を生で食べることは「到底信じられない」ことだと強調。しかし、日本では熱々のご飯に生卵をかけ、醤油をかけてかき混ぜて食べるのが美味しい食べ方として市民権を獲得していることを伝えた。
中国では生卵は一般的に食されることはなく、生卵を食べると「お腹を壊す」というのが中国における認識だ。それゆえ中国では生卵を食べたことがないという人が大半で、日本を訪れた際に宿泊先で生卵が供されても「気味が悪くて食べられない」という人が多い。
http://news.searchina.net/id/1654436?page=1

台湾が日本の高校の修学旅行先トップに 10年前の11倍超「親日的で心配なく旅行できる」 韓国や中国は激減
1: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ニダ] 2018/01/27(土) 17:36:52.82 ID:FCEA4xlm0● BE:714494722-2BP(2000)
<台湾>日本からの修学旅行トップに 10年前の11倍超
修学旅行で日本から台湾に行く高校生が10年前と比べ11倍超に急増し、海外の修学旅行先で米国を抜いてトップに立った。親日的で治安が良いうえ、地方都市の航空路線が急激に増えて利便性が高まったことが背景にあるようだ。対照的に中国や韓国への修学旅行は急減しており、外交問題が影響している可能性がある。
毎年調査している「全国修学旅行研究協会」(東京都)が26日、2016年度分のデータをまとめた。旅行先で台湾は262校4万1878人、米国(ハワイ、グアム、サイパンを含む)は254校3万6661人だった。台湾は06年度の3552人と比べ約11・8倍となった。校数、人数とも台湾が1位になるのは初めて。同協会の木田一彦・国際担当部長は「親日的で治安も良いのが人気の理由。旅費が安価な点も大きい」と指摘する。
台湾の人気上昇の背景には、航空便の急増もある。日本と台湾は11年、路線や便数の制限を原則撤廃する協定を締結。国土交通省によると、直行便の就航都市は10市から19市へ、旅客便数も週225便から同592便へと急増した。2015年に直行便が就航した熊本県教委の担当者は「台湾は海外修学旅行の主流だ」と話す。
一方、韓国への修学旅行は06年度2万3197人から16年度3246人と約7分の1に激減した。多くの修学旅行生が犠牲になったセウォル号事故があった14年度に半減した。中国も06年度1万4031人から16年度3398人と約4分の1に減った。日本政府の尖閣諸島国有化に伴う反日デモが相次いだ12年度、中国への修学旅行中止が相次いだ。私立銀河学院高(広島県福山市)は「修学旅行先は、12年に保護者から懸念の声が数多く寄せられて中国から台湾に変更して以降、毎年台湾。親日的で心配なく旅行できる」と話している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180127-00000049-mai-cn
修学旅行で日本から台湾に行く高校生が10年前と比べ11倍超に急増し、海外の修学旅行先で米国を抜いてトップに立った。親日的で治安が良いうえ、地方都市の航空路線が急激に増えて利便性が高まったことが背景にあるようだ。対照的に中国や韓国への修学旅行は急減しており、外交問題が影響している可能性がある。
毎年調査している「全国修学旅行研究協会」(東京都)が26日、2016年度分のデータをまとめた。旅行先で台湾は262校4万1878人、米国(ハワイ、グアム、サイパンを含む)は254校3万6661人だった。台湾は06年度の3552人と比べ約11・8倍となった。校数、人数とも台湾が1位になるのは初めて。同協会の木田一彦・国際担当部長は「親日的で治安も良いのが人気の理由。旅費が安価な点も大きい」と指摘する。
台湾の人気上昇の背景には、航空便の急増もある。日本と台湾は11年、路線や便数の制限を原則撤廃する協定を締結。国土交通省によると、直行便の就航都市は10市から19市へ、旅客便数も週225便から同592便へと急増した。2015年に直行便が就航した熊本県教委の担当者は「台湾は海外修学旅行の主流だ」と話す。
一方、韓国への修学旅行は06年度2万3197人から16年度3246人と約7分の1に激減した。多くの修学旅行生が犠牲になったセウォル号事故があった14年度に半減した。中国も06年度1万4031人から16年度3398人と約4分の1に減った。日本政府の尖閣諸島国有化に伴う反日デモが相次いだ12年度、中国への修学旅行中止が相次いだ。私立銀河学院高(広島県福山市)は「修学旅行先は、12年に保護者から懸念の声が数多く寄せられて中国から台湾に変更して以降、毎年台湾。親日的で心配なく旅行できる」と話している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180127-00000049-mai-cn

英BBCで餅の危険性が取り上げられる→海外の反応「日本人はどうして人を殺しかねない代物を食べるんだ?」
1: ばーど ★ 2018/01/04(木) 15:03:17.53 ID:CAP_USER9
正月に食べる縁起物と言えば、餅。ただ、その柔らかさや飲み込みにくさは毎年、お年寄りを中心に犠牲者を出している。東京消防庁によると、今年の元日も餅を喉に詰まらせたとして、都内だけで15人が搬送された。うち2人が亡くなっている。
そんな中、英BBCは1月2日、「Delicious but deadly mochi:The Japanese rice cakes that kill」(おいしいけれど危険な日本の餅 死者が出ることも)というタイトルで、餅の危険性を取り上げた。
記事では、餅がどんな食べ物かという説明や、日本で、餅の窒息への注意喚起が毎年出されていること、それでも死者は減らないことなどが報じられていた。窒息を防ぐためには「噛んで、噛んで、噛みまくること」と、十分咀嚼する必要があるとも記している。
日本で暮らしているとおなじみの内容だったが、海外で報道されたことには、ツイッターユーザーから「ついに国際社会に知れ渡ってしまったか」などと驚く声も多かった。
海外の反応も様々だ。BBCニュースのツイッターには、
「先週食べたけど、すごく変わった食感の食べ物だった」
「日本人はどうして、人を殺しかねない代物をむしゃむしゃ食べるんだ?」
といった感想や疑問が寄せられたほか、
「ぶどうでも鶏肉でも、ハンバーガーでもたくさんの人が窒息しているじゃないか」
「飛行機事故や交通事故で死ぬ可能性の話と似たようなものだよ」
と、餅だけに限った話ではないという指摘もあった。
BBCニュースの公式フェイスブックでは5000件以上の反応があり、シェアも800件以上されていた。「餅は好きだけど、子どもやお年寄りには食べさせないかな。窒息のリスクが高いし」というコメントや、「何を食べていても、運が悪ければ窒息するよ」など、反応は様々だ。
餅が危険な食べ物扱いされた記事と、それを読んだ外国人へは、日本人から「餅は正月料理に欠かせない、美味しい食べ物なんだ。危険なんかじゃないよ。詰まらせるのは本当にごく一部だよ」というフォローも入っていた。
https://news.careerconnection.jp/?p=48343
そんな中、英BBCは1月2日、「Delicious but deadly mochi:The Japanese rice cakes that kill」(おいしいけれど危険な日本の餅 死者が出ることも)というタイトルで、餅の危険性を取り上げた。
記事では、餅がどんな食べ物かという説明や、日本で、餅の窒息への注意喚起が毎年出されていること、それでも死者は減らないことなどが報じられていた。窒息を防ぐためには「噛んで、噛んで、噛みまくること」と、十分咀嚼する必要があるとも記している。
日本で暮らしているとおなじみの内容だったが、海外で報道されたことには、ツイッターユーザーから「ついに国際社会に知れ渡ってしまったか」などと驚く声も多かった。
海外の反応も様々だ。BBCニュースのツイッターには、
「先週食べたけど、すごく変わった食感の食べ物だった」
「日本人はどうして、人を殺しかねない代物をむしゃむしゃ食べるんだ?」
といった感想や疑問が寄せられたほか、
「ぶどうでも鶏肉でも、ハンバーガーでもたくさんの人が窒息しているじゃないか」
「飛行機事故や交通事故で死ぬ可能性の話と似たようなものだよ」
と、餅だけに限った話ではないという指摘もあった。
BBCニュースの公式フェイスブックでは5000件以上の反応があり、シェアも800件以上されていた。「餅は好きだけど、子どもやお年寄りには食べさせないかな。窒息のリスクが高いし」というコメントや、「何を食べていても、運が悪ければ窒息するよ」など、反応は様々だ。
餅が危険な食べ物扱いされた記事と、それを読んだ外国人へは、日本人から「餅は正月料理に欠かせない、美味しい食べ物なんだ。危険なんかじゃないよ。詰まらせるのは本当にごく一部だよ」というフォローも入っていた。
https://news.careerconnection.jp/?p=48343

売り上げが低迷しているミスタードーナツ、パスタやピザなどを販売へ
1: シャチ ★ 2017/11/15(水) 16:26:29.66 ID:CAP_USER9
ドーナツの売り上げが低迷しているミスタードーナツが、パスタやピザなどを販売すると発表した。
ミスタードーナツは100円セールなど安売りセールのしすぎで、2008年から売り上げが下がり続けている。 そのため、ドーナツ以外の商品を大幅に増やすことを発表した。17日からは、トーストやパイなど11の商品を、さらに12月以降はパスタやピザも販売する予定。
ミスタードーナツはドーナツ以外の商品の売り上げをこれまでの7%から15%まで引き上げ、コンビニやファストフードに対抗したい考え。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20171115-00000056-nnn-bus_all
ミスタードーナツは100円セールなど安売りセールのしすぎで、2008年から売り上げが下がり続けている。 そのため、ドーナツ以外の商品を大幅に増やすことを発表した。17日からは、トーストやパイなど11の商品を、さらに12月以降はパスタやピザも販売する予定。
ミスタードーナツはドーナツ以外の商品の売り上げをこれまでの7%から15%まで引き上げ、コンビニやファストフードに対抗したい考え。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20171115-00000056-nnn-bus_all

乳酸菌飲料「ピルクル」の飲み方、 99%の日本人が間違えていた
1: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2017/11/15(水) 13:41:16.01 ID:kW05axwG0● BE:928380653-2BP(4276)
ピルクルの飲み方、 99%の日本人が間違えていた
パッケージをよく見てほしい。

▼「150億個(65ml)の生きた乳酸菌」と書かれている。もうこの時点でピンとくるかもしれない。

▼裏面を見ると衝撃の一文「1日65mlを目安にお召し上がりになると効果的です」
コンビニで売られている紙パックタイプのピルクルは500mlなので一気に1本飲んでしまうと摂取過剰ということに。 紙パック1本で乳酸菌1,153億8461万5384個をお腹に入れてしまうことになる。
http://netgeek.biz/archives/106468
パッケージをよく見てほしい。

▼「150億個(65ml)の生きた乳酸菌」と書かれている。もうこの時点でピンとくるかもしれない。

▼裏面を見ると衝撃の一文「1日65mlを目安にお召し上がりになると効果的です」
コンビニで売られている紙パックタイプのピルクルは500mlなので一気に1本飲んでしまうと摂取過剰ということに。 紙パック1本で乳酸菌1,153億8461万5384個をお腹に入れてしまうことになる。
http://netgeek.biz/archives/106468

「マクドナルドそっくりの料理を出せ」 トランプ大統領、ホワイトハウスのシェフにマクドナルドメニューを再現させていた
1: 復讐の鬼 ★ 2017/11/14(火) 18:08:25.80 ID:CAP_USER9
アメリカのドナルド・トランプ大統領を長年支えてきた元ボディーガードのキース・シラー氏が、トランプ氏の驚きの"マクドナルド愛"を暴露した。
シラー氏によれば、トランプ氏はホワイトハウスの厨房のシェフにマクドナルドのメニューを再現させ、満足いく味になっていない場合には、シラー氏をマクドナルドの実店舗まで買い出しに行かせていた。
シラー氏が、アメリカの政治メディア「ポリティコ」に明かした。
トランプ氏が厨房に再現を求めていたのは、最もお気に入りのメニューであるクォーターパウンダーチーズ、ピクルス抜き、ケチャップ増し増し。それからマクドナルド特製アップルパイ。
「本物のマクドナルドの味」が再現できていない場合には、シラー氏にこっそり耳打ち。
「わかってるな、リアルなやつを買ってこい。今すぐに...」とでも囁いていたのでしょうか。
世界最高峰レベルのシェフが集まっているはずのホワイトハウスのキッチンが、マクドナルドにある意味で敗北を喫していたということだ。
http://www.huffingtonpost.jp/2017/11/13/makudonarudosokkurinoryoriwodase-toranpudaitoryo-howaitohausunoshefuniyosei_a_23276235/
シラー氏によれば、トランプ氏はホワイトハウスの厨房のシェフにマクドナルドのメニューを再現させ、満足いく味になっていない場合には、シラー氏をマクドナルドの実店舗まで買い出しに行かせていた。
シラー氏が、アメリカの政治メディア「ポリティコ」に明かした。
トランプ氏が厨房に再現を求めていたのは、最もお気に入りのメニューであるクォーターパウンダーチーズ、ピクルス抜き、ケチャップ増し増し。それからマクドナルド特製アップルパイ。
「本物のマクドナルドの味」が再現できていない場合には、シラー氏にこっそり耳打ち。
「わかってるな、リアルなやつを買ってこい。今すぐに...」とでも囁いていたのでしょうか。
世界最高峰レベルのシェフが集まっているはずのホワイトハウスのキッチンが、マクドナルドにある意味で敗北を喫していたということだ。
http://www.huffingtonpost.jp/2017/11/13/makudonarudosokkurinoryoriwodase-toranpudaitoryo-howaitohausunoshefuniyosei_a_23276235/

「野郎ラーメン」月8600円で“食べ放題” ただし1日1杯まで
1: ばーど ★ 2017/10/26(木) 16:51:29.50 ID:CAP_USER9
フードリヴァンプ(東京・世田谷区)は10月25日、「野郎ラーメンアプリ」(iOS/Android)を11月1日にリリースすると発表した。アプリ内で、月額8600円(税別)の「食べ放題プラン」を提供する。
野郎ラーメンは、関東で15店舗を展開するガッツリ系ラーメン店。アプリ内では、新商品の情報や優待特典などのサービスを展開予定。月額定額8600円(税別)の食べ放題プランも提供する。ただし、1日1杯まで。
対象は「豚骨野郎」780円(税込)、「汁無し野郎」830円(税込)、「味噌野郎」880円(税込)の3種。「豚骨野郎」だと、12杯で元が取れる計算だ。クーポンや同店の会員カード「ブタックカード」との併用も可能。
決済方法は、クレジットカードかキャリア決済(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク)。店舗でアプリ内の「パスポート」画面を店員に提示するだけでサービスを受けられる。
同社は「もっと気軽に安く、食べ盛りの野郎世代に腹一杯になっていただきたい。赤字覚悟のサービス」としている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1710/26/news072.html
野郎ラーメンは、関東で15店舗を展開するガッツリ系ラーメン店。アプリ内では、新商品の情報や優待特典などのサービスを展開予定。月額定額8600円(税別)の食べ放題プランも提供する。ただし、1日1杯まで。
対象は「豚骨野郎」780円(税込)、「汁無し野郎」830円(税込)、「味噌野郎」880円(税込)の3種。「豚骨野郎」だと、12杯で元が取れる計算だ。クーポンや同店の会員カード「ブタックカード」との併用も可能。
決済方法は、クレジットカードかキャリア決済(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク)。店舗でアプリ内の「パスポート」画面を店員に提示するだけでサービスを受けられる。
同社は「もっと気軽に安く、食べ盛りの野郎世代に腹一杯になっていただきたい。赤字覚悟のサービス」としている。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1710/26/news072.html
